世界に誇れ!プロクラ万博2024 TOKYO ~プログラミングで未来を創造~
2024年12月22日(日)、株式会社KEC Miriz主催の「世界に誇れ!プロクラ万博2024 TOKYO」が、GMOインターネットグループ株式会社 グループ第2本社(渋谷フクラス16階)で開催されます。本イベントは、プログラミング教室「プロクラ」に通う生徒を対象とした、万博をテーマにしたプログラミングイベントです。
子どもたちの創造力が輝く、万博×プログラミングイベント
本イベントは、2025年に開催予定の大阪・関西万博への関心を高め、創造性と表現力を育むことを目的としています。日本初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生を特別講師に迎え、子どもたちはマインクラフトを用いたビジュアルプログラミング「メイクコード」を通じて、自由な発想で作品を制作します。 この過程で、問題解決能力や表現力の向上を目指します。
イベントは2部構成となっており、各回60名の定員で実施されます。
第1部:10:30~12:30
第2部:14:30~16:30
参加対象は「プロクラ」に通う生徒様限定です。
タツナミシュウイチ先生:マインクラフトの第一人者
特別講師を務めるタツナミシュウイチ先生は、東京大学大学院情報学環客員研究員、常葉大学造形学部客員教授、マイクロソフト認定教育イノベーター FELLOW、Minecraftカップ全国大会審査委員長、Minecraft Education Global Mentorを務めるなど、マインクラフト界の第一人者です。2018年には日本で初めてマインクラフトマーケットプレイスに作品をリリースし、プロのマインクラフトクリエイターとなりました。 数々のテレビ番組に出演し、マインクラフトの教育的効果や魅力を発信しています。現在もマインクラフトを活用した教育教材の制作や特別支援教育への活用を研究しています。
プログラミング教室「プロクラ」とは?
「プロクラ」は、2020年に全国展開を開始した小学生向けのプログラミング教室です。世界で最も売れているゲーム「マインクラフト」とビジュアルプログラミング「メイクコード」を使用し、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。「創造性と表現力を育む」という理念のもと、子どもたちが創造性を発揮できる授業を提供しています。 教室数は増加を続け、学校法人向け教材の開発・展開も行っています。 さらに、SDGsなどの社会課題をテーマにした独自イベントも開催し、高い人気を博しています。東京都世田谷区や奈良県生駒市など、複数の自治体とコラボレーションした実績も持ちます。
株式会社KEC Miriz:EdTech分野を牽引する企業
株式会社KEC Mirizは、奈良県を中心に学習塾などを運営するKECグループが母体となり、2020年1月に設立されたEdTech企業です。プログラミング教室「プロクラ」やオンライン英会話「CHATTY」などを展開しており、全国の学習塾に向けたEdTech教材の開発・販売、教育産業の経営サポートなども行っています。
メディアの皆様へ
本イベントの取材をご希望されるメディア関係者の皆様は、12月8日(日)までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。
メールアドレス:info@programming-cloud.com
担当者:佐藤 琴音
まとめ
「世界に誇れ!プロクラ万博2024 TOKYO」は、子どもたちの創造性を育み、未来を担う人材育成に貢献するイベントです。マインクラフトという魅力的なツールと、第一線で活躍する講師陣による指導を通して、参加する子どもたちにとって貴重な経験となることは間違いありません。


