大阪・関西万博:フクシマガリレイ、EARTH MART館に冷蔵技術協賛

未分類

フクシマガリレイ、大阪・関西万博EARTH MART館へ製品協賛

2024年、フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪府大阪市西淀川区、代表取締役社長執行役員:福島 豪)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ事業「シグネチャーパビリオン」内、小山薫堂テーマ事業プロデューサーが担当するEARTH MART館への製品協賛を発表しました。

フクシマガリレイは、業務用冷凍冷蔵庫や冷凍冷蔵ショーケースの製造・販売を通して、食品小売・外食産業の発展に貢献し、食のインフラを支える企業です。長年にわたる冷蔵技術の蓄積を活かし、今回の協賛に至りました。

同社は、大阪・関西万博のテーマ事業「シグネチャーパビリオン」にブロンズパートナーとして協賛しており、EARTH MART館には、コア技術である冷凍・冷蔵技術を用いた冷凍冷蔵ショーケースなどの機器を提供します。これにより、食を通じていのちを考えるEARTH MART館の実現に貢献します。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)概要

  • 開催場所: 夢洲(大阪市臨海部)
  • 開催期間: 2025年4月13日~10月13日(184日間)
  • 来場者数(想定): 約2,820万人
  • テーマ: いのち輝く未来社会のデザイン「Designing Future Society for Our Lives」

「シグネチャーパビリオン」とは

大阪・関西万博を象徴するテーマ事業であり、8名の専門家がそれぞれの哲学に基づき、未来社会へのメッセージを発信するパビリオンです。8名のテーマ事業プロデューサーが、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」をそれぞれの観点から解釈し、未来社会への提言を行うパビリオンを建設します。

パビリオン名、テーマ事業名、テーマ事業プロデューサー

以下に、8つのシグネチャーパビリオンの概要を示します。

  • Better Co-Being「いのちを響き合わせる」: 宮田 裕章(慶應義塾大学教授)
  • いのちの未来「いのちを拡げる」: 石黒 浩(大阪大学教授、ATR石黒浩特別研究所客員所長)
  • いのちの遊び場 クラゲ館「いのちを高める」: 中島 さち子(音楽家、数学研究者、STEAM教育家)
  • null²「いのちを磨く」: 落合 陽一(メディアアーティスト)
  • いのち動的平衡館「いのちを知る」: 福岡 伸一(生物学者、青山学院大学教授)
  • いのちめぐる冒険「いのちを育む」: 河森 正治(アニメーション監督、メカニックデザイナー、ビジョンクリエーター)
  • EARTH MART「いのちをつむぐ」: 小山 薫堂(放送作家、京都芸術大学副学長)
  • Dialogue Theater – いのちのあかし –「いのちを守る」: 河瀨 直美(映画作家)

フクシマガリレイ株式会社 会社概要

  • 代表者: 代表取締役 社長執行役員 福島 豪
  • 本社所在地: 大阪府大阪市西淀川区竹島2-6-18
  • 設立: 1951年12月
  • 資本金: 27億6千万円
  • 売上高: 連結1,158億円(2024年3月期)
  • 事業内容: 業務用冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵ショーケース、その他冷凍機応用機器の製造・販売・メンテナンス、店舗システム、厨房総合システムの設計・施工
  • URL: https://www.galilei.co.jp/

協賛決定に関するリリース

フクシマガリレイ株式会社は、EARTH MART館への製品協賛に関する詳細情報を公式ウェブサイトで公開しています。

まとめ

フクシマガリレイ株式会社は、その冷凍・冷蔵技術を活かし、2025年大阪・関西万博のEARTH MART館に製品協賛することで、持続可能な未来社会の実現に貢献します。 同社の技術が、小山薫堂氏率いるEARTH MART館において、どのように「いのちをつむぐ」ことに寄与するのか、注目されます。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました