2024年:大阪・関西万博へのエア・ウォーター株式会社の出展概要公開 「ネオライフスタイルLDK」で未来の暮らしを体験
エア・ウォーター株式会社は、2024年12月20日、大阪市内において、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」の展示コンテンツメディア発表会を開催し、同パビリオンのリボーン体験ルート「ミライの都市ゾーン」における展示コンテンツ「ネオライフスタイルLDK」の内容を公開しました。
エア・ウォーターグループは、本万博に3つの異なるエリアで参画します。「ネオライフスタイルLDK」に加え、「ミライの食と文化ゾーン」では『ミライのミックスドリンク』を提供し、「未来社会ショーケース事業」ではグリーン万博におけるCO2回収実証を行います。これらの取り組みを通じて、同社グループが「近未来の地球環境とウェルネスをデザインし、社会課題の解決に貢献する企業」であることを来場者に発信するとともに、世界共通の課題解決に向けたイノベーションの推進や共創活動を継続的に取り組むきっかけと位置付けています。
発表会と合わせて、企業概要と「ネオライフスタイルLDK」の出展内容をイメージしたプロモーション動画が、エア・ウォーター万博特設サイトにて公開されました。
1. エア・ウォーターの展示コンテンツ「ネオライフスタイルLDK」
「ネオライフスタイルLDK」は、大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験ルート「ミライの都市ゾーン」に設置される、リビング、キッチン、ウィンドウの3つのコンテンツで構成された空間です。2050年の多様な生活様式を想定し、未来の暮らしを体験できる展示となっています。
展示概要:2050年、人々の生活はますます多様化しています。健康データや気分に基づいて食事を作ってくれるキッチン、AIによるパーソナル運動サポートなど、地球上で循環するエネルギーを活用した環境に優しく快適な生活を体験できます。個人の暮らしが、地球と人々の健康に貢献する新しい生活様式を提案します。
体験内容:
【リビングゾーン】
自然なセンシング技術を用いて、個々の体調や状態に合わせた安全で楽しい運動、そして映像と音によるパーソナルカスタマイズされたリラクゼーションをデモ体験できます。「ミライの運動とくつろぎ」をテーマに、ライフスタイルの一部として自然に運動やリラクゼーションを取り入れる未来を描きます。
【キッチンゾーン】
健康への関心や気分に合わせて、新鮮な素材を使い、自動調理される「ミライの食事」を映像体験できます。来場者の健康状態や気分に合わせたパーソナライズされたメニューを提示し、一人ひとりに寄り添った特別な体験を提供します。(※実際の食事の提供はありません)
【ウィンドウゾーン】
エネルギー循環と生活と自然環境の調和を表現し、2050年の大阪における持続可能な社会の可能性を示します。排ガスなどから回収されたCO₂がエネルギーとして再利用される様子や、廃棄物がエネルギーに変換され、家庭用エネルギーやロケット燃料などに利用される様子を映像で紹介します。「ミライの暮らし」をテーマに、身近な場所でのエネルギー循環を描きます。
2. 大阪・関西万博出展の狙い
エア・ウォーターグループは、産業ガスの製造・販売を基幹事業としながら、医療や食品など生活関連事業へ事業領域を拡大し、社会貢献を図ってきました。現在では、事業の方向性を「地球環境」と「ウェルネス」の2つに統合し、社会課題解決を起点とした事業創造・発展を目指しています。
出展内容:
- 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験ルート「ミライの都市」ブース展示:「2050年のミライのホーム」をテーマに、リビング、キッチン、ウィンドウの3つのコンテンツで構成された空間で、未来の暮らしを体験できます。
- 大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの食と文化」ゾーン:大阪発祥の「ミックスジュース」をコンセプトに、同社の技術を活かし、北海道産素材を用いた『ミライのミックスドリンク』を提供します。
- 未来社会ショーケース事業:グリーン万博会場内で発生した燃焼排ガスからCO₂を回収し、会場内の冷却用ドライアイスとして再利用する実証実験を行います。
エア・ウォーター株式会社は、これらの展示を通して、2025年大阪・関西万博への積極的な参画を表明しています。
会社概要 (簡潔版)
エア・ウォーター株式会社は、産業ガス製造・販売を基幹事業とする企業です。近年は、医療や食品など、生活関連事業にも事業領域を拡大しています。


