和歌山ホテルグランヴィア:関西8ブルワリークラフトビール飲み放題!万博記念祭典

未分類

ホテルグランヴィア和歌山で関西クラフトビールの祭典!2025年大阪・関西万博を祝して開催

2025年3月6日(木)、JR西日本ホテルズが運営するホテルグランヴィア和歌山にて、「クラフト生ビールの祭典」第7弾が開催されます。2025年大阪・関西万博の開催を記念したこのイベントでは、和歌山県を含む関西2府4県の8つのブルワリーが、自信作のクラフトビールを提供します。

関西8ブルワリーの個性豊かなクラフトビールを飲み放題!

本イベントでは、各ブルワリーが厳選した1銘柄ずつ、合計8種類のクラフト生ビールが飲み放題で楽しめます。京都府の「ことことビール」、兵庫県の「open air」、奈良県の「CHORYO Craft Beer」、滋賀県の「長濱浪漫ビール」、大阪府の「箕面ビール」と「MARCA BREWING」、和歌山県の「NOMCRAFT BREWING」と「ナギサビール」という、地域を代表するブルワリーが参加。それぞれのブルワリーの個性が光る、バラエティ豊かな味わいを堪能できます。

提供されるビールは以下の通りです。(順不同)

  • ことことビール (京都府木津川市): 黄金色になれピルスナー
  • open air (兵庫県神戸市): open air ipa
  • CHORYO Craft Beer (奈良県北葛城郡): ライスラガー
  • 長濱浪漫ビール (滋賀県長浜市): 長浜エール
  • 箕面ビール (大阪府箕面市): スタウト
  • MARCA BREWING (大阪府大阪市): ヘイジーIPA
  • NOMCRAFT BREWING (和歌山県有田郡): Nomcraft Lager
  • ナギサビール (和歌山県西牟婁郡): ペールエール

これらのクラフトビールは、まさに「クラフトビールの旅」を体験できるラインナップ。普段はなかなか出会えない希少なビールとの出会いが期待できます。

ビールに合うフードも充実!

クラフトビールと最高の組み合わせとなるオードブル盛り合わせも用意されています。ビールとの相性抜群の料理と共に、特別なひとときをお過ごしいただけます。さらに、当日にはライブキッチンコーナーも設置され、追加で料理の注文も可能です。

イベント詳細

日時: 2025年3月6日(木) 受付 17:30~ / 開場 18:00~20:45 (最終入場20:00)

場所: ホテルグランヴィア和歌山 6階 大宴会場「ル・グラン」

料金: 前売り 5,500円 / 当日 6,500円 (税金・サービス料込)

内容: クラフト生ビール飲み放題、クラフト生ビールに合うオードブル盛り合わせ

人気の銘柄については無くなり次第終了となる可能性があります。

予約方法

電話:073-425-7711 (10:00~18:00) ホームページ:https://www.granvia-wakayama.co.jp/

参加ブルワリーウェブサイト

ホテルグランヴィア和歌山について

ホテルグランヴィア和歌山は、和歌山市の好立地にあるホテルです。宿泊施設に加え、宴会場やレストランも完備しており、和歌山の伝統と文化に触れられる空間を提供しています。

JR西日本ホテルズのSDGsへの取り組み

JR西日本ホテルズは、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組んでおり、本イベントもSDGs目標11番への貢献を目指しています。

JR西日本ホテルズの会員プログラム

JR西日本ホテルズは、「JRホテルメンバーズ」と「WESTERポイント」という2つの会員プログラムに加盟しています。これらのプログラムでは、宿泊料金割引などの特典を受けることができます。詳細は、https://www.hotels.westjr.co.jp/member/をご確認ください

ホテルグランヴィア和歌山のレストラン・宴会場予約

レストランの空席状況確認とWEB予約、宴会場の空き状況確認はWEBサイトから可能です。

レストラン予約:https://www.hotels.westjr.co.jp/restaurant-reservation/ 宴会場予約:https://page.talkappi.com/?f=hotels-westjr-hp&id=2200000012

このイベントは、関西のクラフトビールを愛する方にとって、見逃せない絶好の機会です。ぜひご参加ください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました