大阪・関西万博:子どもたちの未来の船がイオンモールで出航!全国143施設でコンテスト開催
2025年、大阪・関西万博の開催を目前に控え、株式会社商船三井とイオンモール株式会社は、万博の機運醸成を目的とした特別イベントを全国143のイオンモール施設で開催します。両社は、大阪・関西万博のブロンズパートナーとして協賛しています。このイベントでは、次世代を担う子どもたちが創造した「未来の船」のデザインコンテストやワークショップを通して、万博を身近に感じてもらうことを目指しています。
夢を乗せて航海へ!「未来の船デザインコンテスト」
イベントの中心となるのは、「未来の船デザインコンテスト」です。子どもたちは、自ら船長となり、乗ってみたい船を自由にデザインすることができます。応募期間は2025年1月24日(金)~2月16日(日)です。
応募方法は、イオンモール館内で配布される、またはイオンモールの特設WEBサイト「まなびのランド」からダウンロードできる応募用紙に未来の船の絵を描いて、写真を撮り、「まなびのランド」から応募するだけです。応募者全員に、オリジナルのウインドハンターARフォトフレームがプレゼントされます。
商船三井が審査員となり、最優秀賞に選ばれた作品は、万博開催期間中に会場のプロジェクションマッピングで上映され、ダイナミックなスケールで披露されます。「まなびのランド」にも作品が掲載されます。
未来の船「ウインドハンター」と触れ合う機会
コンテストと並行して、2025年1月24日(金)~2月16日(日)の期間中、万博で展示される予定の水素生産船「ウインドハンター」のフォトブースが設置されます。来場者は、万博公式キャラクターのミャクミャクのパネルとともに、自由に写真撮影を楽しむことができます。ブース内には「ウインドハンター」の仕組みや特徴を紹介するパネルも掲示され、楽しく学びながら未来を想像できる空間となっています。
未来の船を学ぶ!お絵描きワークショップ
イベント期間中には、未来の船について学びながら、乗ってみたい船を描くお絵描きワークショップも開催されます(開催日時は各イオンモールによって異なります。詳細はイオンモールHPをご覧ください)。ワークショップに参加した子どもたちは、描いた絵をコンテストに応募できます。さらに、ワークショップ限定のウインドハンター船体型ブックレット、商船三井のオリジナルグッズ、ウインドハンター船長サンバイザーなどが先着でプレゼントされます(限定数やプレゼント内容は各イオンモールによって異なります)。小さい子どもも楽しめる、万博と船の歴史を学ぶワークショップとなっています。
「まなびのランド」で未来の船の世界へ
特設サイト「まなびのランド」にも、2025年1月24日10時より「未来の船館」が登場します。ここでは、「ウインドハンター」や様々な船、船員の仕事について、詳しく、ユニークな情報が提供されます。
商船三井の万博への取り組み
株式会社商船三井は、大阪・関西万博の未来ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」にブロンズパートナーとして協賛し、展示を行います。万博では、体験型展示を通じて、従来の「船」や「海運」の概念を超えた新しいモビリティの可能性を示し、来場者の海や地球環境への関心を高め、未来を共創するきっかけを提供することを目指しています。「ウインドハンター」は、硬翼帆式風力推進装置「ウインドチャレンジャー」の技術と、洋上風力で航行しながら水素を創る・貯める・運ぶを兼ね備えたグリーン水素生産船「ウインドハンター号」のノウハウを活かし、完全ゼロエミッションを達成するプロジェクトです。風と水素で未来を創る、「ウインドハンター」に注目が集まります。
このイベントは、子どもたちに未来への夢と想像力を育み、大阪・関西万博を盛り上げる取り組みとして、大きな期待が寄せられています。


