株式会社mica、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」に出展:IoTトング『PoisTongs』で楽しく学ぶエコ活動
2025年1月11日、奈良県橿原市のイオンモール橿原にて、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」が開催されました。このイベントは、大阪・関西万博奈良県実行委員会が主催し、2025年開催の大阪・関西万博に向けた機運醸成を目的としています。博覧会協会や企業、自治体など多くの団体がPRブースを出展する中、株式会社mica(本社:奈良県生駒市、代表取締役:立花 巧樹)も参加し、IoTトング『PoisTongs』を活用した体験型プログラムを提供しました。
イベント概要とmicaブースの特徴
「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」には、親子連れを中心に多くの来場者が訪れ、ステージイベントや体験型ワークショップなどが行われました。株式会社micaのブースでは、IoT技術を用いた次世代型ゴミ拾いツール『PoisTongs』の体験プログラムを提供。来場者は自由に『PoisTongs』を使って会場内のゴミ拾いを体験し、楽しくエコ活動に参加できる仕組みを体感しました。
PoisTongsとは?
『PoisTongs』は、以下の特徴を持つIoTトングです。
- 拾ったゴミの種別と位置を自動で地図上に可視化できます。
- ゴミを拾うたびに「チャリン」という音が鳴り、楽しさや達成感を提供。小さなお子さんでも積極的にゴミ拾いに参加できます。
- AIやIoTを活用することで、収集データが環境保全活動の分析や啓発コンテンツの制作に役立ちます。
ブースでは、来場者による『PoisTongs』を使った実際のゴミ拾い体験プログラムを実施。ゴミをつかむたびに鳴る「チャリン」という音に、子どもたちはゲーム感覚でゴミ拾いに参加し、親子で笑顔で活動する様子が見られました。
会場での反響と参加者の声
ブースを訪れた来場者からは、多くの好意的な感想が寄せられました。
- 「楽しく遊び感覚でゴミ拾いができるので、小さな子どもでも取り組みやすかった」
- 「トングを使うたびに鳴る音が面白く、何度も拾いたくなる」
- 「ゴミを可視化するなんてユニークなアイデアは考えつきもしなかった」
特に、子どもたちが『PoisTongs』を使って何度もゴミ拾いを繰り返す様子が多く見られ、環境保全活動がゲーム感覚で続けられることを実感してもらえたようです。
mica取締役 安西 崇のコメント
mica取締役の安西 崇は、「今回のイベントで、多くの方に『PoisTongs』を通じた次世代のゴミ拾いを体験していただけたことを大変嬉しく思います。特に、小さなお子さまが笑顔でゴミ拾いを楽しんでいる姿を見て、IoT技術を通じた社会貢献の可能性を改めて感じました。今後も引き続き、大阪・関西万博を盛り上げる取り組みに積極的に参加し、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進してまいります。」とコメントしています。
IoT技術を活用した未来型環境保全の取り組み
株式会社micaは、「先端技術を使って環境と共生する未来をみんなで描く」を企業理念の一つに掲げ、持続可能な社会づくりに貢献するソリューションを展開しています。
- ゴミ拾い体験から得られたデータを可視化し、イベント後のレポート作成や環境啓発へのフィードバックに役立てています。
- 今後は学校や地域団体との連携を強化し、地域の清掃活動やSDGs推進プログラムへの導入を目指しています。
- 大阪・関西万博の会場や関連イベントなどにも積極的に参画し、「テクノロジーで社会課題を解決する」新しい体験を多くの人に広めていくことを目指しています。
これらの活動を通じて、『PoisTongs』は「未来の環境保全ツール」として、社会的意義を持つプロダクトへと成長しつつあります。
今後の展開
株式会社micaは、大阪・関西万博へ向けた機運醸成イベントへの参加をはじめ、自治体や企業との連携を強化し、『PoisTongs』の活用範囲を広げていく取り組みを進めています。2025年の万博本番に向けては、来場者への啓発プログラムや、万博会場周辺での環境美化活動などでの導入も視野に入れています。さらに、収集データを活用した環境保全に関する新たな学習コンテンツ開発や、SDGs目標達成に向けたパートナーシップ推進にも注力していく予定です。
株式会社mica 概要
- 社名:株式会社mica
- 所在地:奈良県生駒市高山町 奈良先端大内
- 代表取締役:立花 巧樹
- 設立:2023年10月10日
- 事業内容:IoT関連製品の開発・企画、環境保全ソリューションの研究・提供、他
株式会社micaは、今後もIoT技術と社会貢献を結びつける新たな取り組みを積極的に展開し、持続可能な未来の実現に向けて邁進していきます。
お問い合わせ先:Email:info@mica.green
※掲載時の内容は変更となる可能性があります。最新情報は当社公式サイトにてご確認ください。


