大阪・関西万博:象印のおにぎり専門店、メニュー決定!定番4種に加え、期間限定48種が登場
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、象印マホービン株式会社が一般社団法人大阪外食産業協会のパビリオンに出店するおにぎり専門店。この度、販売されるおにぎりメニューが決定しました。
象印マホービン株式会社は炊飯ジャーメーカーとして、世界中にごはん好きを増やすことを目指しており、大阪・関西万博を舞台に、おにぎりを通じてごはんのおいしさを国内外に発信します。
専門店では、会期中常時販売される「定番のおにぎり」4種類に加え、「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」をテーマにした期間限定おにぎりが、6ヶ月間の会期中、約1ヶ月毎に4種類ずつ計48種類販売されます。 「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」は、それぞれ自治体や企業・団体と共創し、おいしさだけでなく、楽しさや驚きを感じられるメニュー開発が行われました。
販売メニュー詳細
定番のおにぎり(税込450円)
会期中を通して販売される4種類の定番おにぎりです。シンプルながらも深い味わいが特徴です。
- 塩引き鮭: 「鮭のまち」村上市の伝統料理「塩引き鮭」を使用。寒風にさらして熟成させた鮭の旨みと塩味が、ごはんのおいしさを引き立てます。
- ツナマヨ: 静岡市「由比缶詰所」のツナを使用。5~9月に日本近海で漁獲されたまぐろと、まぐろ本来の味を引き立てる綿実油を使用しています。
- 梅: 和歌山県みなべ町産の「南高梅」を使用。大粒で柔らかく、香りが高い南高梅の甘みと酸味が楽しめます。
- 塩: 世界自然遺産の海水を引き込んだ塩田の天日塩を原料に、播州赤穂で製造された赤穂の天塩を使用。甘みと苦味などの複雑な旨味がごはんを引き立てます。
日本のおにぎり(税込550円)
全国各地の特産品・郷土料理をアレンジしたおにぎりです。地域の食の魅力を発信し、「その地域をもっと知りたい」と思わせる体験を提供することを目指しています。6ヶ月間を6つのエリアに分け、各エリア毎に約1ヶ月間、4種類のおにぎりを販売します。
2025年4月13日~5月13日(北海道・東北エリア):
- 北海道羅臼町産ほっけ:青紫蘇と胡麻がほっけの旨味を引き立てます。
- 青森産ベビー帆立とリンゴ:青森産リンゴとバターで炒めたベビー帆立。
- 山形芋煮:米沢牛と里芋を使った醤油ベースの芋煮をアレンジ。
- 福島油味噌くるみ:西会津のくるみと油味噌を組み合わせた懐かしい味わいです。
5月14日~10月13日の日本のおにぎり(エリア別、メニュー詳細は下記の通り)
発売時期 | エリア | 提供メニュー |
---|---|---|
5月14日~6月10日 | 関東・甲信越 | 茨城(れんこん納豆)、埼玉(深谷ねぎすき焼き)、長野(野沢菜おやき風)、東京(深川めし) |
6月11日~7月15日 | 東海・北陸 | 福井(鯖へしこトマト)、富山(白えび鱈昆布)、岐阜(赤かぶ漬物ステーキ)、三重(四日市とんてき) |
7月16日~8月19日 | 関西 | 大阪(河内鴨塩昆布)、兵庫(淡路島玉ねぎハンバーグ)、奈良(奈良漬高菜タルタル)、京都(柴漬けと鱧の和えたん) |
8月20日~9月16日 | 中国・四国 | 島根(しじみ和風アヒージョ)、山口(ガーリック焼き鳥)、香川(うどん出汁ジュレ)、高知(いたどり肉味噌) |
9月17日~10月13日 | 九州・沖縄 | 福岡(鯖のぬか炊き)、佐賀(お茶とみかん香る佐賀牛)、宮崎(冷や汁風)、沖縄(じゅーしー) |
※メニューや販売時期は変更になる可能性があります。
世界のおにぎり(税込650円)
大阪芸術大学とニコニコのり株式会社とのコラボレーションにより実現した、世界各国の料理・食材を使ったおにぎりです。6ヶ月間を期間に分け、各期間毎に約1ヶ月間、4種類のおにぎりを販売します。
2025年4月13日~5月13日(スイス・インドネシア・タイ・韓国):
- スイス風チーズフォンデュ:スイスの郷土料理をアレンジ。
- インドネシア風ルンダン:牛肉を香辛料とココナッツミルクで煮込んだ料理をアレンジ。
- タイ風ラープ:豚ひき肉をトマトやニンニク、唐辛子などで煮込んだソースをアレンジ。
- 韓国風チャプチェ:春雨、野菜、肉などを醤油ベースで甘辛く炒めた料理をアレンジ。
5月14日~10月13日の世界のおにぎり(提供メニューは下記の通り)
販売時期 | 提供メニュー |
---|---|
5月14日~6月10日 | カナダ(メープルサーモンキャンディ)、オランダ(ビターバレン)、イギリス(フィッシュ&チップス)、オーストリア(ターフェルシュピッツ) |
6月11日~7月15日 | モザンビーク(フランゴ ア ザンベジアーナ)、ブラジル(ムケッカ)、カンボジア(ロックラック)、中国(魚香茄子) |
7月16日~8月19日 | アメリカ(チリコンカン)、ペルー(ロモサルタード)、チュニジア(オジャ)、インド(ダルマカニ) |
8月20日~9月16日 | オーストラリア(ミートパイ)、ベトナム(コムスン)、イタリア(カチャトーラ)、フランス(鴨のリエット) |
9月17日~10月13日 | ベルギー(カルボナード)、サウジアラビア(シャクシューカ)、トルコ(サチカブルマ)、スペイン(タコのガリシア) |
※メニューや販売時期は変更になる可能性があります。
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」について
おにぎりには、象印の最上位モデル「炎舞炊き」で炊き上げたご飯が使用されます。「3DローテーションIH構造」により、お米一粒一粒に高温の熱を伝え、ふっくらとしたご飯を実現しています。
共創パートナー
- 日本のおにぎり: 「旅するおむすび屋」菅本香菜さん、EXPO酒場(主催:demo!expo)、おにぎりサミット(主催:一般社団法人おにぎり協会)、香川大学おむすび研究室(香川大学 石塚研究所)
- 世界のおにぎり: 大阪芸術大学、ニコニコのり株式会社
象印マホービン株式会社のウェブサイトでは、「ONIGIRI WOW!」というコンテンツも公開されています。
(注記:本文中のURLは省略しました。会社概要等の情報は本文から除外しました。)


