大阪万博499秒!菅野よう子×河森正治 夢のコラボ主題歌発表

大阪・関西万博:河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」超時空シアター「499秒 わたしの合体」主題歌に菅野よう子氏参加決定!

2025年、大阪・関西万博のテーマ事業として、アニメーション監督・メカデザイナー河森正治氏率いる株式会社Vector Visionがプロデュースする「いのちめぐる冒険」超時空シアター「499秒 わたしの合体」の体験会が開催され、主題歌に世界的に有名な音楽プロデューサー菅野よう子氏とのコラボレーションが発表されました。 同時に、万博会場いのちパークに面した特大ビジョン「宇宙の窓」での宇宙コンテンツ公開と、共同プロジェクト「生態系観測クエスト『いきもの探しはデカルチャー!』」の途中経過報告も行われました。

菅野よう子氏とのコラボレーションによる唯一無二の音楽体験

菅野よう子氏と河森正治氏の最強タッグが創り出す、世界で唯一無二の音楽は、「499秒 わたしの合体」でしか全編を聴くことができません。楽曲タイトルは『499秒』で、完全オリジナルストーリーの映像と音楽のシンクロが体感できます。

【『499秒』楽曲情報】

  • 作詞:菅野よう子・河森正治、英語共作詞:Tim Jensen
  • 作編曲:菅野よう子
  • 前編「ワカンタンカ」歌:葉音
  • 後編「499秒」歌:中島愛

超時空シアター「499秒 わたしの合体」:革新的なイマーシブ体験

超時空シアターは、30人がカメラ付きVRゴーグルを装着し、VRとMRを行き来しながら宇宙スケールの食物連鎖を同時体験する、世界でここでしか体験できないイマーシブ展示です。河森正治氏が描く「宇宙スケールの食物連鎖」を体験することで、「いのちは合体・変形だ!」というパビリオンコンセプトを実感できます。

映像は株式会社IMAGICA EEXがプロデュースし、イマーシブ映像の草分け的存在である西郡勲氏がディレクションを担当。音響はSoVeC株式会社とソニーPCL株式会社が、VRゴーグルの耳元からの音と会場のスピーカーからの音を立体的に演出する、超時空シアターのために開発された圧倒的な立体音響システムを提供します。

展示企画は、ドバイ万博の日本館も手がけたバスキュール社が担当。ナレーションは坂本真綾氏が務めます。

ANIMA!:五感を刺激する没入型ミュージカル空間

映像、音楽、振動がシンクロする全く新しい没入型空間「ANIMA!」では、菅野よう子氏が生み出す音の世界とインタラクティブな振動、立体音響、紗幕に映し出される映像を組み合わせた体験ができます。SoVeC株式会社が提供する立体音響による「音のXR体験」と、ソニーPCL株式会社が提供する床型ハプティクスを組み合わせることで、五感に直接訴えかける、全身で感じる新しい体験型エンタテインメントを提供します。

宇宙の窓:ほぼリアルタイムの地球映像と驚異の自然映像

「宇宙の窓」は、4.5m四方の巨大な高精細LEDに、ほぼリアルタイムに生成される超高解像度の地球映像を映し出すリアル展示です。バスキュール社が開発したこの技術は、気象衛星ひまわりから10分ごとに届く画像をAI技術で22Kに高解像度化することで、滑らかな地球映像を実現しています。気象庁、NICT、国立天文台などの専門機関や研究者の協力の下、特別なデータ提供インフラを用いて実現した技術の結晶です。

多様な生き物が描かれたパートナー「いのち球」

河森正治氏がデザインした「いのち球(INOCHI – DAMA)」は、生物多様性への取り組みを象徴するものです。「いのちめぐる冒険」のパートナー各社は、それぞれの想いを込めた生き物をデザインに取り入れた「いのち球」を発表しています。

生態系観測プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」:200万件突破!

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、TOPPANホールディングス株式会社、くら寿司株式会社は、株式会社バイオームと共に実施している生態系観測プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」において、投稿数が200万件を突破したことを発表しました。1000万件の生態系データ収集を目指し、活動を継続していきます。

関係者プロフィール

菅野よう子氏:作編曲家/演奏家/音楽プロデューサー。SMAP、坂本真綾などへの楽曲提供/プロデュースからアニメ、映画、ドラマ、CM、ゲーム音楽まで幅広く活動。多数の受賞歴を誇ります。

河森正治氏:アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーター。2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー。数々の代表作で知られています。

協力機関・パートナー企業

協力: 気象庁、情報通信研究機構(NICT)、太陽放射コンソーシアム、自然科学研究機構 国立天文台、ATMOSPHERIC IMAGING ASSEMBLY (AIA)

コンテンツパートナー: 株式会社バスキュール、株式会社IMAGICA EEX、SoVeC株式会社、ソニーPCL株式会社

協賛パートナー: コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、TOPPANホールディングス株式会社、くら寿司株式会社、セコム株式会社、大同生命保険株式会社、ボクシーズ株式会社、株式会社サテライト、株式会社バイオーム、ミナミ金属株式会社、株式会社箔一、株式会社広研

株式会社Vector Visionは、本プロジェクトを通じて、革新的な技術とクリエイティブの融合による、記憶に残る万博体験を提供することを目指しています。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました