大阪万博2025:医療的ケア児の食事・投薬課題解決プロジェクト

未分類

大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジ参加:医療的ケア児・障がい児の食事と投薬時のお困りごと解決プロジェクト

2025年、日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長執行役員:山村 幸治)は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が主催する大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに、「医療的ケア児や嚥下に課題がある障がい児の食事と投薬時のお困りごと解決プロジェクト」を登録しました。このプロジェクトは、医療的ケア児とその家族が抱える課題をヒアリングし、製品開発に反映することで、「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博のテーマ達成に貢献することを目指しています。

プロジェクト概要:医療的ケア児とその家族の課題解決へ

日本山村硝子株式会社プラスチックカンパニーファーマキット事業グループは、嚥下や逆流防止に役立つ製品を開発・製造しています。具体的には、国立病院機構大阪医療センターと共同開発した「ぴったりトロミがつくカップ」と、昭和大学と共同開発した「シロップぴったりシロピィ」の2製品です。「ぴったりトロミがつくカップ」は、とろみを手軽に均一につけることができるシェイカーカップで、誤嚥の軽減に貢献します。「シロップぴったりシロピィ」は、シロップ剤などの水薬を正確に計量できるツールで、投薬時の正確性を向上させます。

本プロジェクトでは、これらの製品の認知拡大と、医療的ケア児やその家族からのフィードバックを収集することを目的としています。「こんなものがあったらいいのに!」という声に耳を傾け、今後の製品開発に活かすことで、より多くのユーザーの課題解決を目指します。 共創チャレンジへの登録を通じて、実際に課題を抱えるユーザー様や支援者の方々と「つながる」機会を増やし、ユーザー目線の製品開発を進めていきます。

共創チャレンジへの参加と目指す未来

本プロジェクトが参加する「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、未来へ向けた行動を起こすチームの活動を支援するプログラムです。日本山村硝子株式会社は、年々増加傾向にある医療的ケア児の課題に対し、ユーザーとの積極的な交流を通じて、ニーズを的確に捉え、製品開発に反映することで、万博のテーマ実現に貢献したいと考えています。

必要なリソースと共創への期待

本プロジェクトの推進には、病院や介護福祉施設などの使用先、実際にお困りの方の団体様などの実ユーザー様、ECサイトや病院内施設などの販売チャネルといったリソースが不可欠です。 プロジェクトは、実際にお困りごとを抱えるユーザー様や支援者の方々との連携を重視し、ユーザーの課題解決に貢献することを目指しています。 そして、ユーザーからのフィードバックを基に新製品開発を進め、「ちょっと世界が良くなった」という体験を共有したいと考えています。

協力企業:株式会社NEWSTAとファミケア

日本山村硝子株式会社は、株式会社NEWSTAが運営する「ファミケア」ブランドと協力し、「食事や投薬時のお困りごと」を解明するプロジェクトを発足させています。ファミケアの情報サイトでは、食事とお薬に関するアンケート調査を実施し、得られた情報を製品開発に役立てています。 ファミケアは、「疾患・障がい児家族の毎日を楽しく!」をコンセプトに、疾患や障がいのある子どもと家族の困り事を解決することを目指すブランドです。 ポータルサイト、家族同士の相談QAアプリ、Instagramなどを運営し、多くの家族や支援者の方々に利用されています。

日本山村硝子株式会社とファーマキット事業グループ

日本山村硝子株式会社は、長年にわたり、ガラス製品を中心とした事業を展開してきました。プラスチックカンパニー ファーマキット事業グループは、医療現場や家庭での課題解決に貢献する製品開発に注力しています。「ぴったりトロミがつくカップ」と「シロップぴったりシロピィ」は、その取り組みの一環として開発された製品です。

まとめ

日本山村硝子株式会社は、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジを通じて、医療的ケア児や嚥下に課題のある障がい児の食事と投薬時のお困りごと解決に貢献するプロジェクトを進めています。 ユーザーとの協働による製品開発によって、「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に貢献することを目指しています。 株式会社NEWSTAのファミケアとの連携も、本プロジェクトの重要な柱となっています。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました