【Qlipperランキング】「大阪・関西万博」ウェブニュースランキング(2025年1月)
株式会社トドオナダが、PR効果測定サービス「Qlipper」を用いて、2025年1月1日~31日の「大阪・関西万博」に関するウェブニュースを調査・分析した結果を発表しました。4,000以上のWEBメディアをモニタリングしたデータに基づいたレポートです。
「フジテレビ問題」の余波、万博にも
レポートによると、1月の「大阪・関西万博」関連ニュースは、残すところ3ヶ月となった中で課題が山積していることを報じる記事が最も高い仮想PV数を記録しました。 その他、THE ALFEE高見沢俊彦さんの「サンマリノ共和国パビリオン・ブランド・アンバサダー」就任や、石破首相による万博PR活動、そしてフジテレビの問題に関する万博協会の対応などが注目を集めました。
「大阪・関西万博」のQlipper記事推移
2025年1月における「大阪・関西万博」関連ニュースは、記事数が前月比14.1%増の28,089件、仮想PV数は前月比21.4%増の224,395,054となりました。プレスリリース数は前月比14.1%増の568件でした。 仮想PV数は、Qlipperが独自エンジンで予測・算出した数値です。
【記事数の推移】
(グラフはレポート全文に記載)
【PVの推移】
(グラフはレポート全文に記載)
PV・記事ツイート数が多かった記事
詳細な記事情報やPV数は、レポート全文をご確認ください。
最も仮想PV数が高かった記事
1月19日付『Yahoo!トピックス』(『テレ朝 NEWS』からの転載記事)が最も高い仮想PV数を記録しました。記事内容は、開幕まで残り3ヶ月となった段階で、前売り券販売数が目標の半分程度にとどまっていること、パビリオン建設の遅れなど課題が山積していることを報じています。
最もXでポストされた記事
1月24日付『日本経済新聞』の記事が最も多くのX投稿数を記録しました。記事は石破首相の施政方針演説全文を掲載しており、地方創生2.0、「令和の日本列島改造」をテーマに、万博が国際交流の絶好の機会となるよう政府が最大限の力を尽くすこと、万博と地方創生のシナジー効果を実現させると述べている箇所が注目を集めました。
「大阪・関西万博」Qlipperトレンドワードランキング
QlipperのAIによる分析に基づくトレンドワードランキングです。詳細な情報はレポート全文をご確認ください。
■THE ALFEE 高見沢さん、ミャクミャクに笑顔
1位はTHE ALFEE高見沢俊彦さんの話題でした。高見沢さんの「サンマリノ共和国パビリオン・ブランド・アンバサダー」就任に関するニュースが、芸能ニュースメディア、カルチャーニュースサイト、スポーツ紙などで広く報道され、高いPV数を獲得しました。
■石破首相、機運醸成へPR活動
5位と6位には石破首相に関するニュースがランクインしました。前売りチケットの販売低調を背景に、政府が万博への関心を高めようとする動きが反映されています。年頭所感での万博来場呼びかけ、万博名誉会長就任と博覧会国際事務局長との会談、夢洲会場の視察などが報道されました。一方で、首相の万博への関与を批判的に報じる週刊誌の記事も高いPVを得ています。
■万博にも及ぶ「フジテレビ問題」の影響
10位には、フジテレビの問題に対する日本国際博覧会協会の対応に関するニュースがランクインしました。万博協会はフジへのCM出稿を当面見送り、会場内でのフジテレビ主催イベントの中止の可能性を示唆しました。
■調査概要
- 調査期間:2025年1月1日〜31日
- 調査機関:株式会社トドオナダ
- 調査対象:本文または見出しに「大阪」または「関西」と「万博」の語を含む記事
- 調査方法:Qlipperが収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースから、記事数、仮想PV数、Xでの投稿数を集計
※仮想PV:Qlipperが独自エンジンで予測・算出(特許第7098122号)
■Qlipperについて
Qlipperは、株式会社トドオナダが提供する広報業務支援ツールです。
会社概要
株式会社トドオナダは、東京都台東区に拠点を置く会社です。(詳細情報は公式サイトをご参照ください)
お問い合わせ
Qlipper運営事務局 担当:遠藤 Email:qlipper@todo-o-nada.com


