サイトアイコン 気になる!万博

大阪・関西万博!酒呑童子百鬼夜行へ参加!福知山市鬼お面ワークショップ

「鬼の王」酒吞童子、大阪・関西万博で百鬼夜行を決行!ワークショップでオリジナル鬼お面をつくって万博に仮装参加したい人を福知山市が大募集!

2025年5月3日、大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにて、妖怪仮装行列「百鬼夜行」が開催されます。このイベントは、京都府福知山市による万博に向けた特別企画です。福知山市では、万博での百鬼夜行への参加者を募集するため、「オリジナル鬼お面づくりワークショップ」を2025年3~4月に開催します。

福知山市の鬼伝説と大阪・関西万博

福知山市の大江山に伝わる平安時代の“鬼の王”酒吞童子の伝説をモチーフに、オリジナル鬼お面を作成し、世界中の人々が集まる大阪・関西万博の妖怪行列「百鬼夜行」に参加する機会が提供されます。ワークショップ講師および百鬼夜行イベントのクリエイティブディレクターを務めるのは、妖怪芸術団体「百妖箱」代表で百鬼夜行クリエイターの河野隼也さんです。百鬼夜行の詳細は改めて発表されます。

ワークショップ概要

タイトル:「オリジナル鬼お面づくりワークショップ ~大阪・関西万博 百鬼夜行に仮装参加~」

河野隼也さんプロフィール・コメント

河野隼也(こうの・じゅんや)

プロフィール: 妖怪芸術団体 百妖箱 代表/ 妖怪文化研究家/ 妖怪造形家/ 百鬼夜行クリエイター。妖怪をテーマとした作家活動、イベント企画を手掛ける。京都市を本拠に活動し、「妖怪アートフリマ モノノケ市」「嵐電妖怪電車」「三井寺妖怪ナイト」「東映太秦映画村 怪々YOKAI 祭」などを手がけ、2018年には大江山にある日本の鬼の交流博物館25周年特別展「怪鬼! 大江山妖怪屋敷」をプロデュース。

コメント: 私が2005年に妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」を始めてから20年が経ちました。百鬼夜行とは平安時代に夜の都大路を大勢の鬼が行進したというお話で、当時の人々はその日の夜の外出を控えたといいます。様々な姿のお化けのことを“鬼”と呼びました。今回、福知山市の鬼伝説を世界に向けてPRするため大阪・関西万博で酒呑童子が率いる百鬼夜行を決行します。福知山市にゆかりがある皆さんも是非、自分だけのお面で鬼となり、一緒に百鬼夜行に参加してもらいたいと思います。

鬼のまち、福知山市

福知山市は、酒吞童子など3つの鬼伝説を有する大江山、成田亨さん制作の鬼モニュメント、世界一巨大な鬼瓦がある日本の鬼の交流博物館、市のイメージキャラクター「酒呑童子」など、鬼づくしのまちです。“鬼”を親しむ文化が根付いています。

会社概要(簡略)

京都府福知山市

モバイルバージョンを終了