大阪万博2025:東西ゲートでWi-Fi・モバイルバッテリーレンタル!快適通信環境をサポート

大阪・関西万博2025に出店決定!東西ゲートで快適な通信環境を提供

株式会社ビジョン(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 COO:大田健司)は、2025年4月より開催される大阪・関西万博において、「東ゲート広場エリア」と「西ゲート広場エリア」の2ヶ所に拠点を構え、国内外の来場者向けにWi-Fiなどの通信機器やモバイルバッテリーのレンタルおよび販売を行うことを決定しました。

万博会場の東西玄関口をサポート

ビジョンが出店する2つのエリアは、大阪・関西万博の東西2つの玄関口である大阪メトロ夢洲駅直結の東ゲートと、駅シャトルバスが発着する西ゲートからパビリオン会場までを結ぶ重要な位置にあります。 これにより、来場者は万博会場へのアクセス直後から、スムーズに通信環境を整えることが可能になります。

最新技術とキャッシュレス決済で快適な体験を実現

大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と「People’s Living Lab- 未来社会の実験場」に沿って、最新のオペレーション技術を活用した自動レンタル機や自動販売機を導入。すべての決済はキャッシュレスに対応し、来場者は快適で利便性の高いサービスを利用できます。

グローバルWiFi®とNINJA WiFi®による万全の通信環境

ビジョンは、海外用Wi-Fiレンタルサービス「グローバルWiFi®」と訪日外国人向けWi-Fiレンタルサービス「NINJA WiFi®」を提供します。これらのサービスは2012年のサービス開始以来、全世界で2,100万人以上(2024年11月当社調べ)にご利用いただいている実績があります。

万博会場では、事前に予約した機器の受け取りに加え、会場内での申し込みや充電ニーズに対応するモバイルバッテリーのレンタルも実施。レンタル機器の返却は会場内に併設した返却ボックスのほか、関西国際空港や伊丹空港など全国20の空港でも可能です。

全てのサービスはセルフサービスですが、多言語対応可能なスタッフも配置し、来場者の様々なニーズに対応します。

充実した空港対応と多様な受け渡し・返却方法

「グローバルWiFi®」は、全国の主要空港等で展開する「スマートピックアップ」ロッカーや自動販売機を活用し、レンタル機器の受け取りや商品の購入をスムーズに行えます。受け渡し・返却に対応する空港カウンターは、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)など国内20空港に及びます。さらに、無人受け取りロッカーや返却ボックス、宅配、コンビニ(受け取りのみ)、海外事業所での受け取りなど、多様な受け渡し・返却方法を用意しています。

「NINJA WiFi®」サービス概要

「NINJA WiFi®」は、日本用Wi-Fiルーターレンタルサービスです。料金は440円(税込)/日から。英語、中国語(繁体字)、日本語に対応し、空港カウンター(国内10空港、うち7空港に「スマートピックアップ」ロッカー設置)、宅配、観光案内所・施設(20か所)、営業所(2か所)で機器の受け渡し・返却が可能です。

増加する訪日客への対応と万博への貢献

2024年の年間訪日客数は36,869,900人となり、前年比47.1%増、2019年比15.6%増と大幅に増加しました。国内20空港に加え、万博会場内でのサービス提供により、通信や充電ニーズへの対応力を強化し、大阪・関西万博の成功に貢献します。

グローバルWiFi® サービス概要

  • サービス内容:海外用Wi-Fiルーターレンタルサービス
  • 料金:300円/日から
  • サービス提供エリア:世界200以上の国と地域
  • 申込方法:Webサイト、空港カウンター申込み、電話申込み
  • 機器受け取り/返却方法:空港(国内20空港)、施設、宅配、コンビニ(受け取りのみ)、海外での事業所受け取り

株式会社ビジョンについて

「世の中の情報通信産業革命に貢献します。」を経営理念に掲げ、情報通信分野における事業を主軸にサービスを提供しています。東京証券取引所プライム市場に上場(証券コード:9416)。

まとめ

株式会社ビジョンは、大阪・関西万博2025において、東西ゲートエリアに拠点を構え、「グローバルWiFi®」と「NINJA WiFi®」、モバイルバッテリーレンタル・販売を通じて、国内外の来場者へ快適な通信環境と充電環境を提供します。最新技術とキャッシュレス決済に対応した利便性の高いサービス展開が期待されます。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました