2025年:Meta Osaka、南海電鉄・eスタジアム・Mawariと共に”デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA”を推進
次世代の都市体験を創出し、WEB3.0時代のまちづくりへ
株式会社Meta Osaka(代表取締役:毛利英昭)、南海電気鉄道株式会社(代表取締役社長:岡嶋信行)、eスタジアム株式会社(代表取締役:松本保幸・池田浩士)、株式会社Mawari(CEO:Luis Oscar Ramirez)は、2025年大阪・関西万博の開催に合わせて、新たなまちづくりプロジェクト「デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA」を推進しています。
Meta Osakaは、大阪府の自治体と連携してデジタル技術による地域課題の解決に取り組んできました。本プロジェクトでは、その経験を活かし、AIとXR技術を活用した次世代の都市体験を創出します。WEB3.0時代において、都市の価値は「リアルとデジタルが融合した体験によって生まれる時代」へと進化しています。本構想では、XR(クロスリアリティ)やブロックチェーンを活用したデジタル空間の構築、スマートシティ技術による都市インフラの整備、eスポーツ産業の発展を支える拠点の形成など、都市の概念をアップデートし、来訪者や住民にリアルとデジタルが融合する「未来の都市体験」を提供します。
かつて芝居小屋や劇場が立ち並び、多くの人々が集い、文化やエンターテインメントを楽しんだ街、難波。そのDNAを受け継ぎながら、「移動するだけでなく、訪れることで新たな価値が生まれる都市」を創出し、国内外の人々に新たな都市の楽しみ方を提案します。
AIとXRを活用した「デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA」について
1.目的
このプロジェクトは、XR(クロスリアリティ)、WEB3.0、エンターテインメント、文化、そしてスマートシティの概念を融合させ、難波を世界に誇るデジタルエンターテインメントの中心地へと進化させるものです。メタバースやブロックチェーン技術を活用し、現実とデジタルがシームレスにつながる都市空間を形成することで、まるでゲームや映画の中に飛び込んだような体験を実現します。
「eスポーツの聖地」を難波に創出することも重要な柱です。eスポーツは、世界中で多くの人々を魅了し、産業としても急成長を遂げています。難波にeスポーツの拠点を確立し、国内外のプレイヤーやファンが集い、競い合い、交流できる場所を生み出します。ここでは、最新のデジタル技術とリアルな体験が融合し、新しい形のエンターテインメントが生まれるでしょう。
難波はかつて、芝居小屋や劇場が立ち並び、商人文化とともに日本中の人々を魅了してきました。その精神を受け継ぎながら、スマートシティの理念を取り入れた最先端のデジタル都市として発展させていきます。環境に配慮したエネルギーシステム、データ活用による都市最適化、AIやIoTによる快適な都市空間の実現を目指し、「大阪から世界へ発信する未来型都市」のモデルケースを作り上げます。
この構想は、難波や大阪の未来だけでなく、日本のエンターテインメント産業の新しい可能性を切り拓くプロジェクトでもあります。この挑戦を通じて、世界が注目する「エンタメ×テクノロジー×文化×スマートシティ」の新たなモデルケースを発信し、難波、そして大阪の魅力をさらに高めていきます。
2.実施施策
本プロジェクトでは、南海グループ、Meta Osaka、Mawariそれぞれの強みを活かし、大阪・関西万博を機に新たな都市モデルの実現に向けて進めてまいります。具体的には、以下の3つの施策を推進します。
(1) AIエージェントによる社会課題の解決
少子高齢化が進む日本では、労働力不足が深刻な問題となっています。本プロジェクトでは、AIエージェントを活用し、多様な人々が在宅で柔軟に働ける環境を提供することで、在宅ワークの推進、介護や育児との両立支援、障害者・高齢者の雇用促進を目指します。AIエージェントは3Dアバターとして実装し、XR技術と連携することで、観光案内や接客、リモートワーク支援などに活用します。
(2) XR技術を活用した「デジタルエンターテインメントシティ NAMBA」
難波エリアを、XR技術を活用した次世代エンターテインメントの発信拠点とし、アニメキャラクターやバーチャルアーティスト、Vチューバーたちが現実世界と融合する新たな街づくりを推進します。AIを活用した「3Dガイドシステム」の導入、3Dキャラクターとのインタラクティブなエンタメ体験の創出、南海難波ターミナル、難波駅から、難波パークス、eスタジアム、通天閣を含む、難波の街の観光・エンターテインメント拠点のデジタル化と体験価値の向上を行います。
(3) IR(統合型リゾート)を見据えた未来都市の創造
大阪が目指すIR(統合型リゾート)を見据え、難波のスマートシティ化は、生活インフラの向上だけでなくエンターテインメントの新たな形を生み出します。スマートフォンに代わる新たな技術革新により、観光・エンターテインメントの多様化、新しい都市体験の提供、日本が誇る様々なIPの魅力を最大限に引き出し、街自体の価値向上を実現し、国際都市・大阪の魅力をさらに強化します。
AIとXRを活用した「デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA」参画企業について
各企業の概要とコメントは、記事本文に記載されているとおりです。
南海電気鉄道株式会社
株式会社Mawari
eスタジアム株式会社
株式会社Meta Osaka
(各企業の詳細については、本文を参照してください。)


