- 2025年3月27日開催!子どもたちが記者発表会を主導する革新的なイベント
2025年3月27日(木)13時30分から、大阪・なんばのeスタジアムなんば本店にて、「こども万博」に関する記者発表会が開催されました。この発表会は、株式会社Meta Osaka、株式会社ママそら、株式会社キッズスターの3社による共創プロジェクトとして実施されました。
こども万博の未来を担う子どもたちが主役
この記者発表会では、2025年10月に開催されるEXPO2025大阪・関西万博の関連イベント「こども万博」のメインコンテンツである「夢スピーチ」と「おしごと体験」を、子どもたちが自ら実演しました。未来を担う子どもたちが、大阪・関西万博への想いや自身の夢を力強く語ったほか、子ども記者たちが独自の視点で質問を投げかけるなど、子どもたちが主役の新しい形の記者発表会となりました。
発表会の詳細
開催概要
- 日時: 2025年3月27日(木)13時30分~15時00分(受付開始13時15分)
- 場所: 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10-70 なんばパークス1F ENTER FORCE.36 XR field(eスタジアムなんば本店内)
- 最寄駅: 南海電鉄、大阪メトロ「なんば」駅/JR「難波」駅
- タイムスケジュール:
- 13時30分~13時55分:主催者・共催企業・パートナー企業ご挨拶
- 13時55分~14時15分:夢スピーチ
- 14時15分~14時35分:質疑応答(子ども記者参加)
- 14時35分~14時40分:フォトセッション
- 14時40分~15時00分:個別取材対応
- ※進行状況により、時間が前後する可能性がありました。
- 登壇者: こども万博実行委員長 手塚麻里、ママそら代表取締役 奥田絵美、キッズスター取締役 金城永典、Meta Osaka代表取締役 毛利英昭、パートナー企業代表、子ども記者&スピーカー(3月27日公開)
- 発表内容: 主催者・共催企業・協賛企業ご挨拶/子どもたちによる「夢スピーチ」/質疑応答/記念撮影など
- ※内容は変更になる可能性がありました。
- ※情報は3月27日15時に解禁されました。パートナー企業、子ども記者&スピーカーの情報は同日まで公開されませんでした。
3月3日配信の想い
3月3日の発表では、「み(3)んなでつくる未来(3)」という願いが込められていました。子どもたちが夢を実現するためには、社会に伝える機会が必要であり、本物の記者発表会での経験が大きな転機となると強調されました。メディアは単なる観察者ではなく、子どもたちの可能性を引き出す役割を担っており、メディアからの質問が子どもたちの考えを深めるきっかけとなると説明されています。
取材のポイント
(1)こども万博メインコンテンツ「夢スピーチ」「おしごと体験」
- スピーカーとして登壇した子どもたちの将来の夢や想い
- 子ども記者による率直な感想や質問の意図
- 子どもたちが描く未来像や大阪・関西万博への期待
(2)3社による次世代育成のビジョン
- Meta Osaka、ママそら、キッズスター3社代表の次世代育成や子どもたちの可能性についての見解
- こども万博実行委員長のこれまでの歩みと万博に向けた想い
こども万博について
「こども万博」は、2022年にコロナ禍の中、実行委員長手塚麻里の自宅で始まりました。2024年までに7都市で開催され、累計約5万人を動員しました。2025年10月にはEXPO2025大阪・関西万博という国際的な舞台で、夢スピーチコンテストやおしごと体験などを展開します。この記者発表会は、その開催に先立ち、子どもたちの視点から未来への期待を発信する場として企画されました。
- 日時: 2025年10月10日(金)・11日(土)
- 会場: EXPOメッセ「WASSE」
- 主催: こども万博実行委員会(株式会社Meta Osaka・株式会社こどもCandy)
- 来場予想: 5000名(2日間)
- 対象年齢: 未就学児~小学生
- 入場料: 無料(一部有料)
共創企業・団体情報
- ママそら: 全国に12支部、世界2支部、約2万人の会員を有する日本最大級のママコミュニティ。子育てサポート事業、女性のキャリアサポート事業、PR・マーケティング事業などを展開。
- キッズスター: 子ども向け知育・教育アプリを開発・運営。「ごっこランド」は累計750万ダウンロードを突破。
- Meta Osaka: デジタル技術を活用したメタバース開発などを行う企業。
株式会社Meta Osakaの概要
- 会社名: 株式会社Meta Osaka
- 代表者: 毛利英昭
- 所在地: 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
- 設立: 2023年9月1日
- 事業内容: オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
この記者発表会は、子どもたちの未来を創造する上で、メディアの役割の重要性を改めて認識させる機会となりました。 子どもたちの活気あふれる発表と、未来への希望に満ちたメッセージは、多くの人の心に響いたことでしょう。


