大阪万博!こども主役の未来祭り|豪華ゲストと夢コラボ

未分類

大阪・関西万博最大級のEXPOアリーナ「Matsuri」で、一夜限りの“こどもが主役”の祭典が開催!

2025年8月7日(木)、大阪・関西万博の会場である夢洲の屋外イベントスペース「EXPOアリーナ『Matsuri』」にて、一夜限りのイベント「KidZania JAPAN presents『こどもミライ祭り』- みんなで創る ワクワク未来 -」が開催されます。

本イベントは、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」を企画・運営するKCJ GROUP株式会社が主催。2021年12月から開始したこどもたちの未来への声を集める取り組み、そして2023年4月に立ち上げた産官学連携プロジェクトの成果発表の場として位置づけられています。 約4年間の活動を通して集められたこどもたちの声や、未来への想いが、このイベントで世界に向けて発信されます。

こどもたちが主役!未来への希望が詰まったイベント内容

イベントでは、こどもたちが主体的に参加する様々な企画が展開されます。

  • 未来プレゼンテーション: こどもたちが、学びや気づきを通して感じた「ありたい未来」について発表する機会が提供されます。大人たちの応援のもと、こどもたちが中心となって未来へのビジョンを語ります。

  • 全員参加型クイズ企画: スペシャルゲストを交え、会場全体を巻き込んだクイズ企画が実施されます。参加者全員で楽しめる、盛り上がり必至の企画です。

  • 世界記録への挑戦: SDGsに対する未来へのアクション宣言に関する世界記録への挑戦が行われます。こどもたちの熱意と行動力が試される、エキサイティングな企画です。

  • TEAM EXPO Danceで世界をひとつに: 「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジの中でも最大規模のチャレンジの一つである「TEAM EXPO Dance」が実施されます。大阪・関西万博オフィシャルテーマソングであるコブクロの「この地球の続きを」に合わせて、こどもたちが制作したオリジナルパートを含む振り付けで、会場全体でダンスを踊り、一体感を高めます。

豪華ゲストとの夢のコラボレーションと、特別なプレゼント

イベントには、世界的に活躍する豪華ゲストの参加が予定されています(出演者は2025年3月27日発表予定)。ゲストとの交流を通じて、こどもたちは更なる刺激と学びを得られるでしょう。

さらに、来場者全員に「こどもミライ祭り」限定のNFTがプレゼントされます。これは「EXPO 2025デジタルウォレット」アプリをダウンロードした利用者が取得できます。

EXPO2025デジタルウォレット「ミャクミャクリワードプログラム」との連携

本イベントは、「EXPO2025デジタルウォレット」の「ミャクミャクリワードプログラム」にも参画しています。このアプリでは、各種サービスの利用やイベントへの参加で「経験値(エクスペリエンス=exp)」を獲得でき、獲得した経験値に応じてステータスが決定。SILVER以上のステータスの方は、「豪華出演者とのフォトセッションに参加」や「クイズ参加確約券」などの抽選に応募できます。

イベント概要

  • イベント名: KidZania JAPAN presents『こどもミライ祭り』- みんなで創る ワクワク未来 –
  • 日時: 2025年8月7日(木)16:30~19:00
  • 場所: 大阪・関西万博会場 夢洲 EXPOアリーナ『Matsuri』
  • 主催: KCJ GROUP株式会社

KCJ GROUP株式会社について

KCJ GROUP株式会社は、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行う企業です。

関連情報

  • これまでに実施した活動について(一部)
    • コスモポリタンキャンパス2023 with EXPO レポート
    • 大阪・関西万博「国際参加者会議」“こども IPM”に参加
    • コスモポリタンキャンパス2024 Spring with EXPO レポート
    • 兵庫県×Out of KidZania~ひょうごの魅力を届ける仕事~
    • コスモポリタンキャンパス2024 with EXPO レポート
  • こども主体の「TEAM EXPO 2025」共創チャレンジ
  • 「TEAM EXPO Dance」参考動画

本イベントは、こどもたちが未来を創造していくための重要な一歩となるでしょう。未来への希望と創造性あふれる一夜をお楽しみに。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました