カルティエ発表!大阪万博ウーマンズパビリオン:未来を創造する女性たちの力

カルティエ、2025年大阪・関西万博ウーマンズパビリオンのコンテンツを発表

2025年3月6日、東京にて、カルティエは3月8日の国際女性デーに先駆け、プレスカンファレンスを開催し、2025年大阪・関西万博における「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」の内観・コンテンツを発表しました。

未来を創造する女性の役割に焦点を当てたパビリオン

内閣府、経済産業省、カルティエ、そして2025年日本国際博覧会協会が共同出展するウーマンズパビリオンは、未来を切り開く女性の先見性と、地球規模の発展を推進し平等を前進させる上で不可欠な女性の役割に焦点を当てています。2020年ドバイ万博から続くこのパビリオンのミッションは、将来の世代へと受け継がれるレガシーを創造し、人類の叡智を紐解き、コラボレーションの力を見せること。より公平で長く持続する未来、世代を超えて共鳴する未来を築くことにあります。

万博のテーマに沿って、「ともに生き、ともに輝く未来へ」をコンセプトに掲げ、変革する力と、より良い未来を形づくる女性のポテンシャルを称えます。

プレスカンファレンス:多彩なゲストによる発表とトークセッション

プレスカンファレンスには、2025年日本国際博覧会協会石毛博行事務総長、カルティエ ジャパン プレジデント&CEOの宮地純が登壇しました。プレゼンテーションでは、リードアーキテクトの永山祐子氏によるパビリオンの建築、グローバルアーティスティックリードのエズ・デヴリン氏による内観・コンテンツが発表されました。 パビリオンで主人公の一人として出演する吉本ばなな氏をはじめ、協力者の皆様も紹介されました。さらに、三原じゅん子女性活躍・男女共同参画担当大臣、カルティエ カルチャー&フィランソロピー会長のシリル・ヴィニュロン、女優でユニセフ親善大使の黒柳徹子氏からのビデオメッセージが上映されました。黒柳徹子氏はパビリオンの最後の部屋にメッセージとともにご出演されます。

続く第2セッションでは、「未来へ向けての、共創の試み」をテーマにトークセッションが開催されました。ウーマンズパビリオンのWAアドバイザーを務めるウスビ・サコ氏(京都精華大学元学長・東京都公立大学法人理事(国際担当))、キャシー松井氏(MPower Partners ゼネラル・パートナー)、スプツニ子!氏(マルチメディアアーティスト)、宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)、そしてモデレーターのSHELLY氏(タレント)、宮地純氏(カルティエ ジャパン プレジデント&CEO)が登壇し、WAセッションで企画されている内容や明るい未来に向けて「ともに」考え、対話することの重要性について議論を交わしました。

ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier

ウーマンズ パビリオンの詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。

Osaka Women's Pavilion 2025

カルティエについて

カルティエは、世界有数のラグジュアリーメゾンです。

お問い合わせ先

カルティエ カスタマー サービスセンター 0120-1847-00

2025年大阪・関西万博について

2025年大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催されます。

まとめ

カルティエは、2025年大阪・関西万博のウーマンズパビリオンにおいて、未来を創造する女性の役割に焦点を当てたコンテンツを発表しました。プレスカンファレンスでは、パビリオンの内観やコンテンツ、参加者、そして未来への共創について議論が行われました。 パビリオンは、公平で持続可能な未来への貢献を目指しています。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました