2025大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展!「光合成する服」「透明に見える服」「希望の服」など
2025年9月23日(火)~29日(月)、2025大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内の「リボーンチャレンジ」に、株式会社桃谷順天館、オーミケンシ株式会社、株式会社東紀繊維、マツオインターナショナル株式会社が出展します。 展示テーマは「未来のファッション」。関西の繊維業界と化粧品メーカーの異業種連携による、新時代のファッション提案です。
未来のファッション:サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト
本出展は、「サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト」(主催:大阪商工会議所、協同組合関西ファッション連合)の一環です。このプロジェクトは、大阪の優れた中小企業・スタートアップを発掘・支援する取り組みで、「リボーンチャレンジ」のテーマの一つとして、毎週異なるテーマで発信されます。17社の中小企業が参加し、約160㎡の展示スペースで「未来のファッション」をテーマとした展示を共創しています。展示タイトルは“ハダカじゃいられないから” チェンジファッション!! ʻYou canʼt go nakedʼ : transforming fashion to the future!です。
展示内容:光合成する服、透明に見える服、希望の服
出展企業は4つのゾーンに分かれて展示を共創し、桃谷順天館、オーミケンシ、東紀繊維、マツオインターナショナルは「KiraKira(キラキラ)」ゾーンに参画します。以下、3つの注目展示をご紹介します。
光合成する服
東紀繊維が作る特殊なメッシュ状の生地に種子を植え付け、裏地には桃谷順天館とオーミケンシが共同開発した、肌の善玉菌を増やす繊維「モイストファイバー®」を使用しています。「人間と植物の共生」をテーマに、植物育成と同時に、着用することで肌の水分量やバリア機能を改善する効果を目指しています。
透明に見える服
光を反射する素材と光学迷彩技術、プロジェクターによる背景投影で、着用者が透明人間のように見える演出を予定しています。光の反射とプロジェクションマッピング技術を活用したSF映画のような未来的な表現です。開発過程で、服以外のファッション小物や空間デザインになる可能性も示唆されています。
希望の服
広島市に毎年届けられる千羽鶴を、オーミケンシが開発した「折り鶴レーヨン」を活用して子供服に再生します。平和への願いを込めた折り鶴と子供服を展示し、動画と連動したバラの香りを体験することで、世界平和へのメッセージを発信します。
参加企業
株式会社桃谷順天館:1885年創業の化粧品メーカー。「人と地球の美しい未来を創る ~For Beauty and Well-being~」をパーパスに掲げています。
オーミケンシ株式会社:1917年設立。レーヨン素材の可能性と技術、近江商人の思想を通じて社会貢献を目指しています。
株式会社東紀繊維:1984年創業。吊り編み機と高速編み機を駆使し、着る人と環境への配慮を両立させたテキスタイルと衣料品を製造販売しています。
マツオインターナショナル株式会社:2025年12月21日に40周年を迎えるアパレルメーカー。素材重視、美しいシルエット、意外な組み合わせを提案することで、生活に新鮮な彩りを添えることをミッションとしています。
展示概要
- 開催場所: 2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン 展示出展ゾーン(約160㎡)
- 開催期間: 2025年9月23日(火)~29日(月)
本展示を通じて、4社は未来のファッションの可能性を示し、サステナビリティとイノベーションを融合した新たな価値を提案します。


