大阪・関西万博会場内移動支援サービス「会場内サポート」、2025年4月17日より提供開始
2025年4月17日(木)より、大阪・関西万博会場内で、移動に不安のある方を対象とした移動支援サービス「会場内サポート」が提供開始されます。一般社団法人関西イノベーションセンターが運営するユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」による取り組みで、2025年3月24日(月)より公式HPにて予約受付を開始しています。
高齢化社会と万博来場者の移動課題への対応
日本では65歳以上の人口が約4人に1人を占め、要介護認定者も1,000万人近くにのぼります。大阪・関西万博の想定来場者数は2,820万人であり、身体的な不自由により自力での移動が困難なため、万博への来場を諦めている方もいる可能性が懸念されています。
「会場内サポート」の概要
「会場内サポート」は、身体的不自由や視覚障がいなどで自力での移動が難しい方を対象としたサービスです。全国から集まった延べ1,000名のボランティアスタッフが、「車いす移動サポート」「視覚障がいのサポート」「見守り・付き添いサービス」の3つの支援を提供します。東京ドーム約33個分という広大な会場内において、資格を持つ介助スタッフ1名と補助スタッフ1名の2名体制でサポートを行い、会期中に延べ10,000人の移動支援を目指します。
パビリオンの予約がない方や、会場内の巡り方が決まっていない方には、LET’S EXPOが独自に作成した「モデルコース」の提案も可能です。
会場内サポートの詳細
支援内容:
- 車いす移動サポート: 車いすの押し手がいない方、または押す人数が足りない方をサポートします。
- 視覚障がい者の移動サポート: 視覚障がいのある方の移動をサポートし、説明・案内を行います。
- 付き添い・見守りサービス: 車いす利用者や視覚障がいのある方など、サポートが必要な方の付き添い・見守りを行います。
実施日:
大阪・関西万博会期前半(4月13日~6月30日)は、以下の日にちで予約受付を実施。会期後半(7月1日~10月13日)の予約受付については、5月下旬に改めて案内されます。4月~5月はテスト実施期間となります。詳細は予約受付サイトをご確認ください。
- 4月17日(木)、4月22日(火)、4月25日(金)、4月29日(火)
- 5月10日(土)、5月16日(金)、5月22日(木)、5月28日(水)
- 6月6日(金)、6月12日(木)、6月18日(水)、6月24日(火)
料金: ボランティアスタッフの活動費として、4,000円(2,000円×2名分)をご負担いただきます。利用当日、現金をご準備ください。
ご利用までの流れ:
- 予約受付サイトにアクセスし、必要事項を入力します。
- 予約当日に、指定の集合場所へお越しください。
- 活動費を支払い、サポートを受けます。
- サポート終了後、アンケートにご協力ください。
オンライン説明会: 会場内サポートについて、定期的にオンライン説明会を実施します。
LET’S EXPOについて
LET’S EXPOは、万博への参加が難しい方の参加を実現するためのユニバーサルツーリズムプロジェクトです。「万博に行きたいけれど、行くことができない」方々の課題解決を目指し、誰もが楽しめる万博の実現を目指しています。アクセシブルサポートサービスとして、「会場内サポート」「バーチャル体験サポート」「オンラインツアー」を提供します。
アクセシブルサポートサービス:
- 会場内サポート: 上記の通りです。
- バーチャル体験サポート: 法人・団体・施設向けに、バーチャル万博、オンラインツアー、回想体験プログラムのサポートを提供。個人向けにはオンライン説明会等でサポートします。
- オンラインツアー: リモート観光プラットフォームを活用し、自宅等から万博ツアーを体験できます。
オンラインツアー配信予定(会期前半):
- 4月23日(水) 14:00~15:00:三菱未来館
- 4月30日(水) 14:00~15:00、19:00~20:00:ノモの国
- 5月9日(金) 14:00~15:00、19:00~20:00、5月10日(土) 15:15~21:00(パビリオンデーイベント生中継):電力館 可能性のタマゴたち
- 5月16日(金) 14:00~15:00、19:00~20:00:住友館
- 5月22日(木) 14:00~15:00、19:00~20:00:PASONA NATUREVERSE
- 5月28日(水) 14:00~15:30、19:00~20:30:関西パビリオン
- 6月11日(水) 14:00~15:00、19:00~20:00:ガスパビリオン おばけワンダーランド
詳細な視聴方法は、オンラインツアー詳細ページをご確認ください。
運営主体企業と協力企業
LET’S EXPO運営主体:
- 一般社団法人関西イノベーションセンター:大阪府大阪市中央区伏見町3丁目6番3号
- 東京トラベルパートナーズ株式会社:東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル14階
- 住友電気工業株式会社:大阪市中央区北浜4-5-33
運営協力・参画予定企業:
- 株式会社kenma(プロジェクトデザイン)
- 株式会社Blanket(プロジェクト協力)
- 東北大学 瀧 靖之(運営企画サポート)
- 特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
- 特定非営利活動法人AYA
- 株式会社コネクシー
- 公益財団法人日本財団ボランティアセンター
- 社会医療法人愛仁会
お問い合わせ先: LET’S EXPOお問い合わせ窓口:https://www.lets-expo.jp/contact (URLは本文には含めない指示のため削除しました)
まとめ
大阪・関西万博の移動支援サービス「会場内サポート」は、万博を誰もが楽しめる場とする取り組みの一環として提供されます。 高齢化社会における移動課題への対応として、ボランティアスタッフによる丁寧なサポートが提供される予定です。 オンラインツアーなどのバーチャル体験も提供され、より幅広い方々が万博を体験できる機会が提供されます。


