大阪万博2025無料音楽フェス「ひときわ音楽祭」5/25開催!多様な音楽体験

未分類

“ちがいを知り、惹かれあう”ボーダレスな無料音楽フェス『ひときわ音楽祭 in EXPO2025』2025年5月25日(日)大阪・関西万博にて開催

2025年5月25日(日)、大阪・関西万博の会場内、大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージにて、インクルーシブな無料音楽フェス「ひときわ音楽祭 in EXPO2025」が開催されます。2022年から続くこの音楽フェスは、「ちがいを知り、惹かれ合う」をテーマに、障害の有無、年齢、ジャンル、表現方法に関わらず、多様な人々が共に楽しめる場を提供しています。4年目となる今年は、万博会場での開催となります。

ひときわ音楽祭 in EXPO2025 概要

日程: 2025年5月25日(日)12:00~20:00(時間は仮) 場所: 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ 料金: 観覧無料 ※万博会場への入場料は別途必要です。 イベントページ: https://hitokiwa.jp/ クラウドファンディングページ: https://camp-fire.jp/projects/836824/view

ひときわ音楽祭とは

「ちがいを知り、惹かれ合う」をテーマに、街中の無料野外フェスとして開催されている「ひときわ音楽祭」。会場から聞こえる音楽に足を止め、独自の表現に目を奪われ、ステージに近づいてみることで、「ありのまま」の良さだけでなく、それぞれの経験や努力によって生み出された独自の表現に触れ、「ちがいって魅力なんだ」と体感できる機会を提供しています。

ひときわ音楽祭のちがいを楽しむ体験

ちがいが響き合うステージ&トーク: 障害の有無や年齢、国籍などにとらわれず、様々なアーティストがステージを飾ります。パフォーマンス後には、アーティストとの交流を深めるためのトークの時間も設けられています。

仲よくなるファンカード: 演奏への想いやアーティストへのメッセージを記入できる「ファンカード」を用意。ポストに投函されたカードは後日、アーティストに届けられます。

楽器体験など楽しい体験ブース: 子ども向け楽器体験ワークショップなど、ステージ以外の体験コンテンツも企画されています。

出演アーティスト

片腕のバイオリニスト 伊藤真波、ホフディランなど、障害の有無に関わらず多様なアーティストが出演予定です。さらに、それぞれの“ひときわ”が響き合うコラボレーションステージも多数予定されています。

メンバーコメント

武藤崇史(代表/プロデューサー): それぞれが異なる個性や価値観を持つ現代社会において、この音楽祭は「もっときみを知りたい!」という一歩を踏み出せる場です。何が起こるかわからない、そんな「ひときわ音楽祭」を体感してください。

武藤紗貴子(人と音色): 人と人の間の壁を溶かすため、この音楽祭は生まれました。アーティストの魅力が輝き、相手を知る楽しさが自然と伝わる、温かな時間が流れています。ぜひ、その温かな流れに身を任せてください。

番長(ミュージシャン/プロデューサー): 普段はそれぞれの分野で活躍するアーティストが垣根なく集まり、命を響き合わせるオールインクルーシブエンターテイメントです。万博でしかできない特別な体験を提供します。

クラウドファンディング

観覧無料とするため、運営費はクラウドファンディングや企業協賛金によってまかなわれています。目標金額2,000,000円、募集締切は2025年5月31日(土)23:59です。

企画・運営:株式会社人と音色

株式会社人と音色は、「ちがいに、耳を傾ける。」をテーマに、一人ひとりの「ちがい」と向き合う教育研究チームです。障害児教育の専門家として、子どもたちが安心して挑戦できる環境づくりに取り組んでいます。

株式会社人と音色による活動

  • 発達に特性のある子どもたちの音楽教室「ツナガリ Music Lab.」
  • 特別支援教育の視点を取り入れた楽器開発プロジェクト「電車ベース」
  • 音楽を食べて体感する実験イベント「味覚音楽」

これまで開催のひときわ音楽祭

  • ひときわ音楽祭2024(第三回開催):2024年11月4日 阪急サン広場にて開催。
  • ひときわ音楽祭2023(第二回開催):2023年10月27日 心斎橋ビッグステップにて開催。

本件に関するお問い合わせ

ひときわ音楽祭実行委員会 メール:contact@hitoto-neiro.jp 主催:株式会社池田泉州銀行 企画・運営:株式会社人と音色 ※本イベントは株式会社池田泉州銀行に実施機会をご提供いただいての開催となります。

会社概要

(会社概要の情報は本文に含まれていません)

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました