「大阪・関西万博記念事業 髙田賢三展」パリに燃ゆ、永遠の革命児
2025年4月12日(土)~7月21日(月・祝)、「大阪・関西万博記念事業 髙田賢三展」が姫路市立美術館で開催されます。世界的ファッションデザイナー、髙田賢三(1939-2020)の没後初の大規模回顧展です。
髙田賢三:パリを席巻した永遠の革命児
1939年、兵庫県姫路市生まれの髙田賢三は、日本人デザイナーとしていち早くパリに進出し、革新的なスタイルで世界を魅了しました。1960年、「装苑賞」を受賞し、1970年にパリで自身のブランドを設立。木綿の可能性を追求したことから「木綿の詩人」と称され、直線裁ちの着物袖やダーツのないゆとりある服など、日本人としての感性を活かした作品を発表し続けました。「色彩の魔術師」とも呼ばれた独特の色使いや柄の組み合わせは、国境や文化、性別を超え、世界中で愛されています。2020年に逝去するまで、企業とのコラボレーションやオペラ衣装の制作など、精力的に活動しました。本展では、衣装展示を通して髙田賢三のファッションの変遷をたどり、絵画やデザイン画など、多角的な視点からその人物像と生涯にわたる創作活動を振り返ります。
展覧会概要
会期: 2025年4月12日(土)~7月21日(月・祝)
会場: 姫路市立美術館
主催: 姫路市立美術館、毎日新聞社
協賛: DNP 大日本印刷
特別協賛: ヤマサ蒲鉾
後援: 朝日新聞姫路支局、NHK神戸放送局、公益財団法人2025年日本国際博覧会協会、神戸新聞、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、産経新聞社神戸総局、サンテレビジョン、播磨時報社、播磨リビング新聞、姫路ケーブルテレビ、姫路市商店街連合会、姫路シティFM21、ラジオ関西
特別協力: 文化学園ファッションリソースセンター、KENZO PARIS、パリ装飾芸術美術館、隈研吾建築都市設計事務所
協力: NDK 日本デザイン倶楽部、米谷紙管製造、日本航空、白城会、姫路日仏協会、姫路市立美術館友の会、兵庫県パリ事務所、服飾美学会
本展の見どころ
1. タイムラインでたどる髙田賢三の人生
文化服装学院での学生時代から、パリでの活躍、晩年の活動まで、髙田賢三の生涯を幅広く紹介します。装苑賞受賞からKENZOブランド設立、1999年のKENZOブランドからの離脱後も、アテネオリンピック日本選手団公式服装のデザインや、オペラ『蝶々夫人』の衣装制作など、クリエーターとしての活動を続けました。
2. 国内外のコレクションから厳選したオールド・ケンゾー
前半では、装苑賞受賞作品や初期の作品、「ニット」「ツイード」「バルーン」といった素材や技法、「アンチ・クチュール」「ペザント・ルック」「ミリタリー・ルック」などの1970年代のテーマに焦点を当てます。後半では、世界各地の民族衣装から着想を得た1970~80年代のフォークロア作品を展示。1999年の最後のショー「30ans(トランタン)」の映像フィルムもデジタル化してダイジェストで紹介します。
3. 約20年間集めたリボンで作られたウェディングドレス
1982AWのショーに登場したウェディングドレスは、約20年間集めたリボンを使った大作です。様々な色と素材のリボン、刺繍が施された美しいドレスは、1999年の「30ans(トランタン)」で山口小夜子が着用しました。
展覧会構成
プロローグ 髙田賢三のクロノロジー
髙田賢三の生涯を、未公開のご遺愛品とともにタイムライン形式で紹介します。文化服装学院入学、渡仏、KENZOブランド設立、数々の受賞歴、晩年の活動、そして2020年の逝去までをたどります。
セクション1 髙田賢三のテーマと1970年代
パリでのブランド設立、初コレクション発表、KENZOブランドでのパリ・プレタポルテデビュー、「木綿の詩人」としての評価、そして「衣服からの身体の解放」をテーマにした革新的なデザインを紹介します。着物にインスピレーションを得た独自のスタイルは、既成概念にとらわれない新しい衣服を示唆しました。
セクション2 髙田賢三のフォークロアと1980年代
1980年代の作品を中心に、フォークロア調の作品を俯瞰します。「ロマンティック・バロック」「ニューカラー」など、新しいスタイルへの挑戦も紹介します。
セクション3 キャスティバル’94̶ 円熟の1990年代
1994年に姫路市で開催された「キャスティバル’94」におけるKENZOショーのコレクションを紹介します。中国風やインド風の衣装など、フォークロアを基調とした作品、サテン、ジャカード、ビロードなどの素材、繊細な刺繍など、成熟した大人の雰囲気の作品群です。
エピローグ 受け継がれる髙田賢三のDNA
KENZOブランドの後継デザイナー、NIGOの作品も紹介します。
姫路会場オリジナルポイント
- キャスティバル’94 衣装作品を含め、合計約100点を展示
- KENZOブランド70~90年代の作品を一堂に会するのは姫路会場のみ
- メンズコレクションも出品
- NIGOの作品も展示
- バスティーユの旧髙田賢三邸のリノベーションを手がけた隈研吾氏とのコラボレーションによる展示
- 生まれ故郷姫路での調査記録の反映
作品解説
いくつかの代表的な作品について、髙田賢三自身の言葉や制作背景などを交えて解説します。(1994SSコレクション、ウェディングドレス、1979-1980AWコレクション、1980年代コレクション、1979-1980AWの毛皮コレクション、1970-1971AWのニットなど)
展覧会関連イベント情報
いくつかのトークイベント、ワークショップ、街歩きイベントが予定されています。詳細については、展覧会特設ページ(3月下旬UP予定)および当館HPをご確認ください。
会社概要
(企業情報は本文に含まれていません。)


