大阪・関西万博へのモリタホールディングスの協賛:未来社会の消防活動に向けた技術革新
2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に、株式会社モリタホールディングス(本社:大阪、代表取締役:金岡 真一)が協賛します。同社は「「安心」を支える技術と絶えざる挑戦で、人と地球のいのちを守る」というパーパスを掲げ、大阪市消防局と連携協定を締結し、未来社会における最適な消防活動の実現を目指した共同研究開発を推進しています。
本協賛では、AIを用いた現場指揮支援システムや、日本初の実運用となるEV消防ポンプ自動車など、最新鋭の消防車両及び機材が展示され、実証実験が行われます。これらの技術は、複雑化・激甚化する災害現場における課題解決に貢献し、災害時における要救助者の迅速な救助と火災の早期鎮圧を目指したものです。
モリタホールディングスと大阪市消防局の連携
モリタホールディングスは2024年5月27日に大阪市(市長:横山 英幸)と連携協定を締結し、官民一体で未来社会における最適な消防活動の実現を目指した共同研究開発を進めています。大阪・関西万博での実証実験を通じて、安心安全な街づくりに貢献することが期待されています。
主要協賛品:未来の消防活動を示す革新技術
モリタホールディングスが大阪・関西万博に協賛する主な製品は以下の通りです。
1. 現場指揮支援システム及びEV指揮車
災害時における要救助者の迅速な救出と火災の早期鎮圧を目指したシステムです。隊員のウェアラブル装置などと連動し、指揮本部の大型タッチパネルに火災現場の火点、建物、要救助者・隊員の位置、進入経路、隊員のバイタル、消防車両などの情報をリアルタイムで表示します。AIを活用することで、最適な消火・救助・救急活動の判断を支援し、直感的な指揮対応を可能にします。本システムはEV指揮車に搭載され、未来社会における最適な消防活動を提案します。
2. EV消防ポンプ自動車
ゼロエミッション、低騒音・低振動化を実現した、日本初の実運用EV消防ポンプ自動車です(2025年3月、自社調べ)。日本の狭い道路に対応するため、独自開発したePTO(EV専用ポンプ駆動システム)とe-Fire Pump(EV専用ポンプ)を車両後部にレイアウトすることでコンパクト化を実現しています。タブレットによるポンプや吐水口などの各コックの遠隔操作を可能にし、ホースカーの昇降装置なども省力化設計となっています。
3. 21mブーム付多目的消防ポンプ自動車MVF21、EV巡回車
複雑な形状のパビリオンを持つ万博会場での災害を想定し、先端が屈折するブームに加え、車椅子のまま救助できる国内最大級のバスケットを持つMVF21を協賛します。会場内の予防巡回業務に使用するEV巡回車には360度カメラと通信機能を搭載し、災害時にはカメラ映像を指揮システムにライブ配信するとともに、移動式通信中継器として現場のネットワークを構築します。
これらの協賛品は、モリタホールディングスの技術力と大阪市消防局との連携による成果を示すものであり、万博会場において実証実験を通して、その有効性と将来性を実感できる機会となるでしょう。 未来の消防活動の姿を垣間見ることができる、貴重な機会となります。