デザイン誌「AXIS」vol.232、2025年4月1日発売!安藤忠雄氏を表紙に、EXPO2025大阪・関西万博を特集
デザイン誌「AXIS」を発行する株式会社アクシス(東京都港区 代表取締役社長:朝香信雄)は、2025年4月1日(火)にvol.232を発売しました。
表紙を飾る建築家・安藤忠雄氏とEXPO2025大阪・関西万博を徹底解剖
今号の表紙は、世界的に著名な建築家、安藤忠雄氏です。1969年の事務所設立から50年以上にわたり、独自の美学に基づいた建築と活動を展開し、世界に新たな価値を生み出してきた安藤氏。大型プロジェクトの傍ら、「こども本の森」のような社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。展覧会や講演会を通じて発信を続けるその活動は、従来の建築家像を大きく超えています。本誌では、国内外のプロジェクト紹介と合わせて、安藤氏の現在、そして人生哲学に迫ります。「私は、人生を動かす原動力は感動だと思っています。」という安藤氏の言葉が、巻頭を飾ります。
特集は、2025年大阪・関西万博です。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる同万博は、1970年の大阪万博から55年を経て開催されます。高度経済成長期に開催された前回の万博とは異なり、成熟した先進国となった日本が、国家や個人の力だけでは解決できない課題に直面する現代において、世界全体での協働が求められる時代における、デザインが創造する未来社会の姿を探ります。丹下健三、横尾忠則、岡本太郎といった巨匠たちが関与した1970年万博を振り返りつつ、2025年万博の多彩なパビリオンやプロジェクトの魅力を紹介し、過去・現在・未来という時間軸の中で大阪・関西万博の意義を再考します。
万博を多角的に紐解く、豪華執筆陣による記事群
共創の熱量が生む、万博のレガシー 基調対談: 齋藤精一× 永山祐子
EXPO共創プログラムディレクター齋藤精一氏と建築家永山祐子氏の対談では、Expo Outcome Design Committee(EODC)の活動や、「People’s Living Lab(PLL:未来社会の実験場)」の具現化に向けた取り組みについて、万博の裏側で奔走した両氏の言葉を通して、その詳細に迫ります。
万博のシンボルをデザインする—大屋根リングの意匠と思想 藤本壮介
会場デザインプロデューサー藤本壮介氏が手がけた、世界最大の木造建築物である「大屋根リング」の意匠と思想について解説。1970年万博の「お祭り広場」を踏まえつつ、時代に合わせてしなやかなリングで万博の精神的支柱となるようデザインされた背景を、藤本氏自身の言葉で紐解きます。
デジタルネイチャーの理想を表現した 大型モニュメント建築
アーティスト落合陽一氏が手がけた大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「null²(ヌルヌル)」を取り上げます。「リモート時代に訪れるに足る鏡写しの変形機構彫刻建築」と表現されるこのパビリオンは、人類が見たことのない「未知の風景」と「未知の体験」を目指した、革新的な建築物です。
“循環” に新たな視座を提供する ホスト国パビリオン「日本館」
約160カ国が参加予定の大阪・関西万博において、ホスト国パビリオンである「日本館」に焦点を当て、展示、建築、グラフィックなどのコンセプトや魅力を紹介します。
海外パビリオンが示す次世代のビジョン
イタリア、オランダ、クウェート、コロンビア、サウジアラビア、スイス、チェコ、フィリピン、フランス、ベルギー、北欧など、64カ国が独自のパビリオンを出展する大阪・関西万博。環境に配慮した構造や素材、最新技術と文化遺産の融合など、各国の多様なパビリオンの見どころを紹介します。
若手建築家による20の未来への提案
万博会場内の休憩所やギャラリーといった20の施設を設計した、1980年以降生まれの若手建築家20組による、未来に向けた持続可能な建築の提案を紹介します。大西麻貴+百田有希(o+h)、浜田晶則(AHA)、小室 舞(KOMPAS)、金野千恵(teco)の4組の声を通して、建築の未来を探ります。
万博後の未来を展望する 伊東豊雄× 原田祐馬
1970年大阪万博の「エキスポタワー」の設計に携わった伊東豊雄氏と、デザイナー原田祐馬氏の対談。自身の建築やデザイン、公共性、そして万博後の未来について語ります。
その他コンテンツ
この他にも、「スコープ」ではフィアットの125年史、「連載」では横田大輔、千葉雅也、中島恭子、藤崎圭一郎、野見山桜、ナカタマキ、ユ・ソンジュ、深津貴之、石川俊祐、港千尋、武井祥平、小野直紀、三澤遥など、各界の著名人による多様な記事が掲載されています。
デザイン誌「AXIS」vol.232の概要
- 発売日: 2025年4月1日
- 言語: 和英併記
- 体裁: A4判変型(274 x 210mm)
- 定価: 2,500円(税込)
- 発行: 株式会社アクシス
株式会社アクシスについて
1981年の創立以来、東京・六本木のデザイン発信拠点「AXIS」をベースに、生活と社会におけるデザインの可能性を追求し続けている会社です。デザイン開発、広告宣伝、コンサルティング、メディア事業など、幅広い事業を展開しています。
購入方法: オンライン、定期購読、全国有名書店にて購入可能です。
本誌は、深い洞察と厚みのあるコンテンツで、デザインに関わる方々のみならず、広く社会に影響力を持つ方々にも高い支持を得ています。


