モリサワ、大阪・関西万博バーチャルアプリ「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」にフォント採用
2025年4月3日、株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区)のフォントが、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリ(以下、バーチャル万博アプリ)に採用されたことが発表されました。このアプリは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の世界をバーチャル空間で楽しめるアプリとして、同日からダウンロードが可能となっています。
バーチャル万博アプリとモリサワフォント
バーチャル万博アプリでは、ユーザーはアバターとなり、空飛ぶ夢洲をコンセプトにしたバーチャル会場を自由に探索できます。実際の万博会場を再現したパビリオンやイベント施設を巡り、各出展者のバーチャル展示やイベントを楽しむことができます。さらに、実際の大阪・関西万博来場者向けには、会場訪問前の事前学習ツールやARコンテンツ体験機能も提供されています。
アプリのUIには、モリサワの様々なフォントが採用されています。温もりのあるデザインが人気のA1ゴシックに加え、欧文スーパーファミリーのRole Sans Text Pro、日本語表記用のUD新ゴNT、UD新ゴ ハングル、UD新ゴ 簡体字、そして151言語をカバーするClarimo UD PEとアラビア文字のClarimo UD Arabicが使用されています。可読性を重視したシンプルで汎用性の高いサンセリフ書体であるClarimo UDシリーズは、「UD新ゴ」シリーズとの高い親和性を特徴としています。
大阪・関西万博へのモリサワの協賛
モリサワは、2023年7月に公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と「大阪・関西万博PRブロンズパートナー」として協賛契約を締結し、広報・プロモーション活動に参加しています。さらに2024年5月には、フォント提供に関する協賛契約を締結しており、大阪・関西万博の会場サインや公式アプリ、パンフレットなどにもモリサワのフォントが使用されています。
モリサワについて
株式会社モリサワは、「文字を通じて社会に貢献する」を社是に、フォントの研究開発を続けるフォントメーカーです。Windows 10以降に搭載されているBIZ UDフォントやUDデジタル教科書体など、高い可読性を追求したUDフォントの開発にも取り組んでいます。2,000書体以上が利用できるフォントサブスクリプションサービスMorisawa Fontsや、UDフォント58書体が利用できるMORISAWA BIZ+など、多様なフォントサービスを提供しています。
まとめ
モリサワが提供する様々なフォントが、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリのUIを支え、バーチャル空間での大阪・関西万博体験をより快適なものにしています。 本アプリは、万博の魅力を事前に体験できるツールとして、また、実際の来場者にとって便利な事前学習ツールとしても活用できるでしょう。モリサワは、今後も大阪・関西万博の成功に貢献していく予定です。


