大阪万博2025:大林組WELCS place®が2パビリオンで快適空間演出

未分類

大林組のスマートビルプラットフォーム「WELCS place®」、2025年大阪・関西万博2つのパビリオンで活躍

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:佐藤俊美)が開発したスマートビルプラットフォーム「WELCS place」が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の2つのパビリオンに採用されました。 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」とシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」において、気象情報と連携した空間演出を実現し、IoTを駆使した華やかな演出を自動制御することで、最適な環境と快適な来場者体験を提供しています。

WELCS place:スマートビルを支える統合プラットフォーム

近年、不動産の付加価値向上のため、IoT技術を活用したスマートビルへのニーズが高まっています。しかし、ビル全体を一元的に管理するシステム構築は発展途上であり、多くの場合、個々のサービスに特化したアプリケーションを導入・運用する必要があります。

大林組は、国内外の複数企業とのオープンイノベーションにより、2022年10月にスマートビルプラットフォーム「WELCS place」を開発しました。 このプラットフォームは、データ連携された複数のアプリケーションを同一のユーザーインターフェース上で稼働させることを可能にし、照明やカメラなどのIoTデバイスから収集したデータを様々なサービスに活用できる基盤を提供します。オフィスビル、商業施設、工場、病院、ホテルなど、多様な用途の建物への実装・提案を通じて、快適な空間を提供しています。

大阪・関西万博におけるWELCS placeの活用

2025年大阪・関西万博は、「最先端技術など世界の英知が結集しアイデアを創造発信」することを開催目的の一つとして掲げています。「ノモの国」と「Better Co-Being」の両パビリオンでは、WELCS placeが、効果的・効率的な空間演出と快適な来場者体験の実現に貢献しています。

パナソニックグループパビリオン「ノモの国」:環境に合わせた動的な演出

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社の街演出クラウド「YOI-en」とWELCS placeの連携により、ファサード演出設備の自動制御が実現しています。WELCS placeは、パビリオンの温湿度、雨量、風速などのリアルタイムなセンシングデータを収集し、「YOI-en」へ信号を送信。これにより、環境に合わせたミスト噴霧制御が行われ、「光と音とミスト」によるパビリオン外観演出が最適な状態に保たれます。日中の暑さ対策にも貢献するこのシステムは、WELCS placeの新たなサービスとして、ウェルビーイング向上につながる新たな体験価値の創出を目指しています。

シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」:データ連携による統合的な空間演出と体験デザイン

「Better Co-Being」では、WELCS placeを用いて、温湿度、照度、風速風向などのパビリオン内外の環境データをクラウド上で一元管理しています。これらのデータはリアルタイムに演出や運営に連携され、屋外空間における「虹」の演出や暑さ対策などに活用されています。さらに、パビリオン体験のフィナーレでは、環境データに加え、大林組が提供する「Better Co-Beingアプリ」を通じて得られる来場者個々の体験データを組み合わせることで、その場限りの映像アートを軸にした五感体験を提供しています。

未来への展望:WELCS placeのさらなる発展

大林組は、WELCS placeを通じて2025年大阪・関西万博の華やかな演出に貢献し、来場者の快適な環境づくりをサポートしています。 建物を利用する人、維持する人、建物に関わる全ての人にとって快適な空間を提供するため、WELCS placeのさらなる機能拡張と導入拡大を進めていきます。

関連情報

  • オープンイノベーションによりスマートビルプラットフォーム「WELCS place」を開発(2022.10.03付)
  • 【大阪・関西万博 大林組の取り組み】パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
  • 【大阪・関西万博 大林組の取り組み】2025年日本国際博覧会テーマ事業「いのちを響き合わせる」 シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」
気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました