2025こども万博記者発表会レポート:小学生の夢スピーチが社会を動かす!

未分類

【実施レポート】子どもたちの声を直接社会に届ける「こども万博」記者発表会開催

2025年3月27日(木)、大阪・なんば「eスタジアムなんば本店」にて、未来のトビラをひらく『こども万博』に関する記者発表会が開催されました。株式会社Meta Osaka、株式会社ママそら、株式会社キッズスターの3社が主催し、子どもたちがスピーカーや記者として参加する、子どもたちの主体性を尊重したイベントとなりました。

小学生の夢スピーチに企業代表も「採用したい」と驚嘆。夢を叶える舞台は2025大阪・関西万博へ

本記者発表会では、子どもたちが将来の夢を発表する「夢スピーチ」と、子ども記者と大人記者による質疑応答が行われました。

企画背景

近年、マスコミで取り上げられる記者会見は不祥事の説明や謝罪会見が目立つ中、「こども万博」は、子どもたちのアイデアや挑戦を大人がサポートする姿勢を大切に、子どもたちに「自分の声が社会に届く」という貴重な体験を提供することを目的として企画されました。大人が企画するだけのイベントではなく、子どもたちの主体性を尊重した企画となっています。

登壇者

  • 株式会社Meta Osaka 代表取締役 毛利英昭
  • こども万博実行委員会 実行委員長 手塚麻里
  • みらいのたからばこ実行委員会 統括 見谷麗
  • 株式会社キッズスター取締役 金城永典
  • パートナー企業 美山ヴィレッジ村長 中村貴生
  • パートナー企業 トゥモローゲート株式会社 代表取締役 西崎康平
  • 子どもスピーカー:そうたさん(7歳)、ひろとさん(9歳)、あやはさん(8歳)

発表会の様子

1. 子どもたちによる「夢スピーチ」

7歳のそうたさんは「先生、ゲームクリエイター、寿司職人」の3つの夢を発表。8歳のあやはさんはイラストレーターを目指しており、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を描いた作品を披露しました。9歳のひろとさんはマジシャンを目指し、「こども万博」のステージでマジックを披露したいと語りました。子どもたちの純粋で力強いメッセージに、会場は熱気に包まれました。

2. 子ども記者と大人の記者による質疑応答

活発な質疑応答が行われ、子ども記者からは、パートナー企業への事業内容に関する質問や、実行委員長への活動理念に関する質問など、大人顔負けの鋭い質問が飛び交いました。大人記者からは、子どもスピーカーの夢へのきっかけや万博での活動内容に関する質問が投げかけられ、子どもたちは丁寧に回答しました。

トゥモローゲート株式会社の西崎代表は、子どもたちの明確な夢や意見に驚き、「採用したい」とコメントしました。発表会後、子ども記者からは、発表方法や伝え方について学んだという感想が聞かれました。

こども万博実行委員長 手塚麻里コメント

手塚実行委員長は、子どもたちが夢を叶えるためには、自分の考えを整理し、社会に伝える力が必要だと述べ、子どもたちの声に大人が真剣に耳を傾ける関係性を重視していることを強調しました。2022年の自宅での小さな活動から、全国規模、そして大阪・関西万博へと発展した経緯を説明し、子どもたちの可能性は無限大であり、一緒に未来を創っていきたいと締めくくりました。

こども万博について

「こども万博」は2022年、コロナ禍の中、12人の子どもたちの夢から始まりました。2024年までに7都市で開催され、累計約5万人を動員しました。2025年10月には、EXPO2025大阪・関西万博という国際的な舞台で展開されます。

<未来のトビラをひらく「こども万博」概要>

  • 日時:2025年10月10日(金)・11日(土)
  • 会場:EXPOメッセ「WASSE」
  • 主催:こども万博実行委員会(Meta Osaka・こどもCandy・ママそら・キッズスター)
  • パートナー企業:美山ヴィレッジ・トゥモローゲート株式会社(※2025年4月4日時点)
  • 来場予想:5000名(2日間)
  • 対象年齢:未就学児〜小学生
  • 入場料:無料(一部有料)
  • こども万博2025公式サイト:https://www.kodomo-banpaku2025.com/

企業概要

株式会社Meta Osaka

  • 代表者:毛利英昭
  • 所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
  • 設立:2023年9月1日
  • 事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務及びコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
  • 公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/

本記者発表会は、子どもたちの夢と可能性を社会に示す、印象的なイベントとなりました。子どもたちの主体性を尊重し、彼らの声が社会に届く機会を提供する取り組みは、今後の社会活動においても重要な示唆を与えてくれます。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました