大阪・関西万博「対馬ウィーク」で展示!アップサイクル絵馬づくりワークショップ開催レポート
2025年4月13日(日)、長崎県対馬市交流センターにて、大阪・関西万博「対馬ウィーク」で展示されるアップサイクル絵馬をつくるワークショップが開催されました。対馬市、SARAYA株式会社、NPO法人ZERI JAPAN、Precious Plastic唐津(NPO法人唐津Farm&Food)の4者による協力体制のもと、盛況のうちに幕を閉じました。
海を守る願いを込めた、世界に届けるアップサイクル絵馬
本イベントは、大阪・関西万博の開幕を記念して企画されました。対馬島内で回収されたペットボトルキャップをアップサイクルし、絵馬を制作するという、環境保護の意識を高める取り組みです。絵馬のデザインは金沢美術工芸大学が担当し、対馬の自然、文化、そして海洋環境の保護をテーマにした、特別な作品が完成しました。
ワークショップでは、参加者自らがペットボトルキャップを用いて絵馬制作に参加。対馬の豊かな自然と独自の文化、そして漂着ごみや磯焼けといった環境問題に直面している現実を理解し、美しい海を取り戻したいという願いを込めて、絵馬に想いを託しました。
完成した絵馬は、6月16日から22日にかけて、大阪・関西万博の海の環境パビリオン「ブルーオーシャン・ドーム」内の「対馬ウィーク」にて展示されました。この展示を通して、世界に向けて対馬の海が抱える環境課題と、その解決に向けた取り組みが発信されました。「ブルーオーシャン・ドーム」の公式サイトでは、展示スケジュールを確認できます。(https://zeri.jp/expo2025/blue-ocean-studio/timetable/?week=2025-06-16 ※記事本文にはこのURLへのリンクは含まれておりません)
イベント概要と参加者の様子
イベント名は「万博で展示!『絵馬』づくりワークショップ」で、2025年4月13日(日)10:00~15:00に、対馬市交流センター3階で開催されました。参加費は無料でしたが、予約制(先着順)でした。イベントの詳細については、対馬市のウェブサイト(https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/soshiki/miraikankyobu/sdgs/sdgs/6388.html ※記事本文にはこのURLへのリンクは含まれておりません)で確認できます。
当日は、SARAYAヤシノミ洗剤公式キャラクター「ヤシボー」も登場し、ワークショップの雰囲気を盛り上げました。参加者たちは、家族や友人と一緒に、熱心に絵馬制作に取り組み、対馬の海への想いを込めていました。
参加団体について
本イベントは、対馬市、SARAYA株式会社、NPO法人ZERI JAPAN、Precious Plastic唐津(NPO法人唐津Farm&Food)の4団体が協力して開催されました。
対馬市は、豊かな自然と独自の文化を持つ島でありながら、地球規模の環境問題にも直面しています。SARAYA株式会社は、環境に配慮した製品開発を行う企業として知られています。NPO法人ZERI JAPANは、持続可能な社会の実現を目指し活動する団体です。Precious Plastic唐津(NPO法人唐津Farm&Food)は、プラスチックごみのアップサイクルに取り組んでいます。
これらの団体が連携することで、環境問題への意識を高め、持続可能な社会の実現に向けて共に歩む姿勢が示されました。
まとめ
今回のワークショップは、対馬の環境問題への関心を高め、世界に向けてその現状を発信する貴重な機会となりました。参加者一人ひとりが、対馬の海を守る願いを込めて制作したアップサイクル絵馬は、大阪・関西万博「対馬ウィーク」での展示を通して、多くの人々の心に響いたことでしょう。 対馬市の自然環境保全と持続可能な社会への貢献に繋がる、意義深いイベントとなりました。


