大阪・関西万博、関係者専用エリアにおける移動用モビリティにLime提供開始:国内初となるバッテリースワップステーションも導入
2025年4月1日より、世界280都市以上で電動モビリティのシェアリングサービスを展開するLime株式会社(以下「Lime」)が、2025年4月13日より開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース「スマートモビリティ万博」において、関係者向けパーソナルモビリティのサプライヤーとして、電動モビリティの提供を開始しました。
広大な会場での効率的な移動手段としてLimeが貢献
大阪・関西万博の会場は非常に広大であることから、関係者やスタッフが園内を効率的かつ環境に配慮して移動できる手段の導入が求められていました。Limeは、電動キックボードや電動シートボード(着座式)を中心とした次世代型のパーソナルモビリティを提供することで、移動の利便性と環境負荷の軽減を両立し、万博の円滑な運営をサポートします。本取り組みは、Limeが協力する「未来社会ショーケース事業」の一環として実施されます。同事業は、「いのち輝く未来社会」という大阪・関西万博のテーマのもと、最先端の技術やサービスを“実証”と“実装”の形で展開し、会場を「未来社会の実験場」として、来場者がその未来を実際に体験できることを目的としています。
Lime電動モビリティ活用概要
Limeは、万博会場スタッフ等の関係者向けに、会場のバックヤード内限定で電動モビリティを提供します。
- 使用対象: 万博会場スタッフ等の関係者
- 使用エリア: 会場バックヤード内限定
- 導入期間: 2025年4月1日~
- 車両数: 183台(電動キックボードと電動シートボードの2種)
- 利用料金: 無料
- 利用方法: 通常利用時と同様にアプリを使って乗り出せる仕組み
国内初!バッテリースワップステーション導入による持続可能な運用
Limeは、万博会場内バックヤードに、国内初となるバッテリースワップステーション(交換型バッテリースタンド)を設置・運用開始しました。このシステムは、利用者自身が電動モビリティのバッテリーを、充電済みのバッテリーとその場で交換できる仕組みです。従来Limeスタッフが行っていたバッテリー交換を自律化することで、より持続可能なマイクロモビリティ運用を実現します。
- 設置場所: 万博会場内バックヤード
- 設置開始日: 2025年4月1日
- 特徴: 利用者自らがバッテリーを交換できる専用スタンドを設置。Limeスタッフによる交換頻度を削減し、効率的な運用を実現。バッテリー再利用の促進により、持続可能なモビリティ社会の実現を目指す。
Lime カントリーマネージャー テリー・サイ氏コメント
テリー・サイ氏は、「大阪・関西万博という国際的な舞台で、日本初のバッテリースワップステーションと共にLimeの電動モビリティを活用いただけることを大変光栄に思います。より持続可能で、よりスマートな都市交通インフラを広げていく上で、大きな一歩になると考えています。また、万博の掲げる『未来社会のデザイン』というテーマは、持続可能性、技術、そして生活の質の向上に焦点を当てています。Limeとしてもこのテーマに賛同しており、「共有可能で手頃な価格、そしてカーボンフリーな未来の交通を創造する」という私たちのミッションと多くの共通点があると感じています。今回の取り組みを通じて、その実現に少しでも貢献できればと願っています。」と述べています。
未来社会ショーケース事業について
未来社会ショーケース事業は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を支える技術・サービスを、「実証」と「実装」の形で、未来社会の実験場となる万博会場の整備、運営、展示、催事などに活用し、国内外の幅広い参加者や来場者に体験として提供する事業群です。
大阪・関西万博概要
- 開催期間: 2025年4月13日(日)~10月13日(月)の184日間
- 開催場所: 大阪府大阪市夢洲地区
- 公式サイト: [公式サイトURLは省略]
Limeサービス概要
Limeは電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。専用のアプリから電動マイクロモビリティを予約し、目的地の近くのポートに返却できます。2024年8月より日本で電動モビリティシェアサービスを開始し、電動キックボードと電動シートボードの2種類の車両を提供しています。アプリダウンロードはApple Store、Google Playより可能です。利用にはアプリでの安全教育受講と事前テストの全問正解が必須です。自賠責保険と対物・対人賠償事故を補償する自動車保険も導入されています。
Limeの安全・安心への取り組み
Limeは、最先端の技術、安全教育の充実、ライダーへのインセンティブ制度を組み合わせることで、世界最高水準の安全性と信頼性を誇るマイクロモビリティサービスを実現しています。グローバル展開を強みに累計3億回以上の全世界の利用データを活用し、各地域の規制やデータを基に独自設計・開発を行い、随時アップグレードを実施しています。自社で企画から車両開発までを一貫して行うことで、より高い安全性と信頼性を確保しています。具体的な取り組みとして、包括的な安全教育&ファースト・ライド・アカデミー、ヘルメットセルフィ制度、自社開発の車両&継続的なアップグレード、充実した保険制度などが挙げられます。
Lime株式会社について
Lime株式会社は東京都港区に所在し、電動モビリティのシェアリングサービスを提供する企業です。
まとめ
Lime株式会社は、大阪・関西万博の未来社会ショーケースにおいて、関係者向けに電動モビリティと国内初となるバッテリースワップステーションを提供することで、万博の円滑な運営と持続可能なモビリティ社会の実現に貢献します。安全教育の充実や保険制度の整備など、安全面にも配慮したサービス提供体制を整えています。


