2025大阪・関西万博で「BLUE OCEAN FES.」開催!FM802とコラボしたスペシャルライブも
2025年6月8日(日)、世界海洋デーに合わせ、大阪・関西万博会場(大阪・夢洲)内の屋外イベントスペース「EXPOアリーナ(Matsuri)」にて、「BLUE OCEAN FES.」が開催されます。 このイベントは、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(ZERI JAPAN)が主催し、関西のラジオ局FM802とコラボレーションしたものです。
ZERI JAPANは、2001年設立の特定非営利活動法人であり、大阪・関西万博では民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」を出展しています。「BLUE OCEAN DOME」は、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマとしています。今回の「BLUE OCEAN FES.」は、同パビリオンのコンセプトである海の蘇生をテーマにしたイベントとなっています。
イベントの目玉は、FM802とタイアップした「FM802 SPECIAL LIVE」です。最大約16,000人を収容可能な「EXPOアリーナ(Matsuri)」を舞台に、海をイメージさせるアーティストや大阪・関西にゆかりのあるアーティストが数多く出演予定です。現在発表されている出演アーティストは、大阪府出身のシンガーソングライターMINMI、楽曲や活動に海との関わりが深いDef Tech、そして片平里菜です。これらのアーティストによるスペシャルライブが、会場を盛り上げます。
ライブパフォーマンス以外にも、「BLUE OCEAN FES.」では様々な企画が予定されています。会場内には、バラエティ豊富な魚介グルメを楽しめるキッチンカーなどの飲食ブースが設置されます。また、海洋プラスチックを再生利用した製品の展示販売や、参加者が実際に体験できるワークショップも開催される予定です。音楽、グルメ、ワークショップなどを通して、来場者は楽しみながら海の重要性を再認識することができます。
さらに、日本の「元気」の象徴である80年代アイドルを中心とした合唱団『Neo☆Stars』も出演し、海をテーマにした楽曲でイベントを盛り上げます。
「BLUE OCEAN FES.」が開催される6月8日は、世界海洋デーです。世界海洋デーは、海洋環境の保護を目的に、1992年のリオ地球サミットで提案され、2008年に国連総会によって正式に定められた記念日です。世界中の人々が海と人とのつながりや海洋の重要性を再認識し、保護活動に取り組む日として、多くの国や地域で海洋環境保護に関するイベントが開催されています。
「BLUE OCEAN FES.」は、世界海洋デーに合わせ、大阪・関西万博から発信される海洋環境保護イベントとして注目を集めています。イベントの詳細は、今後「BLUE OCEAN DOME」のオフィシャルサイト(https://zeri.jp/expo2025/)にて発表される予定です。
ZERI JAPANについて
ZERI JAPANは、「ゼロ・エミッション構想」(ZERI : Zero Emissions Research and Initiatives)に基づき、環境教育の啓発と実践、産業クラスターの構築など、循環型社会の実現を目指して活動する特定非営利活動法人です。2019年のG20大阪サミットで発表された「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現にも貢献しています。
まとめ
2025年6月8日(日)の世界海洋デーに、大阪・関西万博会場で「BLUE OCEAN FES.」が開催されます。FM802とのコラボレーションによるスペシャルライブや、海洋プラスチック再生利用製品の展示販売、ワークショップなど、多様な企画を通して、来場者は楽しみながら海洋環境の重要性を再認識できます。 このイベントは、ZERI JAPANが大阪・関西万博に出展する民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」の取り組みの一環として注目されています。


