大阪万博EARTH MARTバーチャル体験!小山薫堂プロデュースの全コンテンツ公開

未分類

小山薫堂シグネチャーパビリオン「EARTH MART」、大阪・関西万博バーチャル会場でコンテンツ公開中

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(テーマ事業プロデューサー:小山薫堂)が、未来社会ショーケース事業である大阪・関西万博バーチャル会場でコンテンツを公開しました。12日に公開開始されたコンテンツは、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリをダウンロードすることで、場所を選ばずに誰でも体験できます。

バーチャル「EARTH MART」体験

バーチャル会場では、ユーザーはアバターとなり、「EARTH MART」を自由に散策できます。館内全てのコンテンツをバーチャル空間で閲覧可能です。各コンテンツ付近にアバターが立つと、実物の「EARTH MART」の写真とコンテンツキャプションが表示され、現実の展示を疑似体験できる仕組みとなっています。

さらに、「EARTH MART」に入場すると、ショッピングカートが表示されます。各コーナーに近づくことで入手できる食料・食材を指定数集めると、2種類のコーディネートを取得できます。

バーチャル空間においても、「EARTH MART」のコンセプトである「食といのちの循環」に触れ、未来へのヒントを探求できる、空想のスーパーマーケット体験が提供されています。

バーチャル「EARTH MART」へのアクセス方法

アプリを起動し、初期設定後、画面右上のコンパスマークをクリックします。画面右側をスクロールし、『いのちの森の島 ワープする>>』を選択してワープします。ワープ後、カメラを右側に向けると、茅葺屋根の建物として「EARTH MART」が表示されます。

アプリダウンロード

バーチャル万博公式Webページから「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリをダウンロードできます。

(アプリダウンロードサイトURL:https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/)

EARTH MARTについて

「EARTH MART」は、食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットです。伝統、文化、社会課題、テクノロジーなど、食の現状を多角的に捉え、食べることの喜びと、未来世代への生命の継承につながるヒントを探求する体験を提供します。

関連情報

バーチャルEARTH MART 制作・運営:グリーエックス株式会社

バーチャル「EARTH MART」の制作・運営は、グリーエックス株式会社が担当しています。同社は、クライアント企業のDXを支援するコンサルティング事業とソリューション事業を展開しています。

(グリーエックス株式会社所在地:〒106-0032 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー)

まとめ

小山薫堂氏プロデュースによる「EARTH MART」は、大阪・関西万博のリアル会場だけでなく、バーチャル会場でもその魅力を体験できます。「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリを通じて、場所を選ばずに、食と生命の循環、そして未来へのヒントを探求する、ユニークなバーチャル体験をお楽しみください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました