大阪万博:松原産伝統野菜おむすび&進化系味噌汁試食体験レポート

未分類

大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にて大阪府松原市産のなにわの伝統野菜を具材にしたおむすびと進化系味噌汁を提供!

2025年4月20日(日)から26日(土)まで、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン」デモキッチンエリアにて、大阪府松原市産のなにわの伝統野菜を使ったおむすびと進化系味噌汁の試食提供が行われました。

この企画は、大阪観光局が「大阪の食文化の発信」をテーマに主催したもので、松原市観光協会が幸南食糧株式会社と株式会社ミソドと連携して実現しました。

提供されたのは、松原市産のなにわの伝統野菜「難波葱」を使ったおむすびと、時短・簡単・美味しいと話題の進化系味噌汁「みそまる」の2品セットです。「みそまる」には「難波葱」に加え、松原産のエコ農産物「まったら愛っ娘」も使用されました。一口サイズの食べやすいサイズで、多くの来場者に好評でした。

試食イベントの詳細

開催期間: 2025年4月20日(日)~4月26日(土)

開催時間:

  • 2025年4月20日(日)~4月23日(水) 12時~12時30分
  • 2025年4月24日(木)~4月26日(土) 14時~20時30分

開催場所: 大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの食と文化ゾーン」デモキッチンエリア

協力: 幸南食糧株式会社、株式会社ミソド、株式会社お母さん業界新聞社、松原市観光協会、JA大阪中河内松原地区 難波葱部会、大阪エコ農産物 まったら愛っ娘推進協議会、関西みそPR委員会

メニュー紹介

おむすび(具材:難波葱)

日本の葱のルーツと言われる「難波葱」を使用。甘みと香り、やわらかな食感が特徴です。

みそまる(使用具材:難波葱、まったら愛っ娘等)

手軽に作れて見た目も可愛い、新感覚の進化系味噌汁。 「難波葱」と松原市のエコ農産物「まったら愛っ娘」を使用した特別レシピです。

イベント出演者

橋本太郎氏

幸南食糧グループ・株式会社米匠庵 常務取締役。「おむすび兄さん」として、おむすびを通して食と人のつながりを伝える活動を全国で展開しています。

藤本智子氏

株式会社ミソド 代表取締役。「味噌伝道師」として、みそイベントやレシピ提案、情報発信などを全国で行っています。

使用食材について

難波葱

日本の葱のルーツとも言われ、強い甘みと香り、柔らかな食感が特徴のなにわの伝統野菜です。

まったら愛っ娘

環境や身体に優しい栽培方法で育てられた松原市のエコ農産物。大阪エコ農産物の認証を受けています。

関連団体紹介

大阪府松原市

大阪府のほぼ中央に位置する、南河内地域の玄関口。古くから交通の要衝として栄え、生活に便利な町として発展してきました。地場産業として金網工業、真珠核製造、印材製造などがあります。地域ブランド「まつばらブランド認定マーク『LaMatsubara』」を認定商品などに付与しています。「セーフコミュニティ」活動にも取り組んでいます。

幸南食糧株式会社

自社ブランド「おくさま印」の精米事業を主軸とし、グループ会社でギフト・ノベルティ事業、産地ブランディング事業なども展開しています。

株式会社ミソド

みそに関連するイベントやプロモーション、情報発信を行うみそ専門PR会社です。

松原市観光協会

松原市の魅力を発掘・発信し、観光客誘致や地域活性化を目指す団体です。

お問い合わせ先

松原市 長官公室 観光・シティプロモーション課

〒580-8501 大阪府松原市阿保1丁目1番1号

TEL: 072-334-1550(代表)

松原市観光協会

〒580-8501 大阪府松原市阿保1-1-1(松原市役所6階)

TEL: 072-330-8201

このイベントは、松原市の魅力を全国に発信し、食文化の交流を促進する機会となりました。 「難波葱」や「まったら愛っ娘」といった地元産食材の魅力を再発見できる、貴重な体験を提供したと言えるでしょう。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました