グローブライド、大阪・関西万博「ジュニアSDGsキャンプ」へ出展決定!自然やSDGsに触れる体験型イベントを全4回開催
2025年、大阪・関西万博の開催に合わせて、グローブライド株式会社は「ジュニアSDGsキャンプ」に出展することを決定しました。 フィッシング用品「DAIWA」をはじめとするスポーツ用品の製造販売を行う同社は、小・中・高校生を対象とした全4回の体験型イベントを提供します。
「ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場」をテーマに、アウトドアレジャースポーツの魅力とSDGsへの関心を繋げるコンテンツが展開されます。参加する子どもたちは、自由な発想とチャレンジの場を通して、自然との触れ合いと持続可能な社会について学ぶ機会を得ることになります。
グローブライド株式会社は、2009年の社名変更を機に「A Lifetimes Sports Company -人生を豊かにするスポーツ。」というコーポレートビジョンを掲げ、環境と調和する次代の生き方を提案する企業を目指しています。 約50年にわたる体験型会員組織D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)の運営経験を活かし、今回の出展に至りました。
イベントテーマである「ずっと楽しむ、ずっと育む」には、未来への想いと、アウトドアスポーツレジャー本来の自然との関わり、持続可能性、生涯スポーツとしての価値、自然界との共生、学び続けることの大切さが込められています。
提供される4つのコンテンツは以下の通りです。
#1stコンテンツ「理科がわかると魚が釣れる!?」
- 講師: 赤羽修弥氏
- 体験会: ルアーペイント
- 概要: フィッシングのプロアングラー・赤羽修弥氏による指導の下、「自然や魚を大切にすることの大切さ」をテーマに、豊かな自然環境の保全について考えます。ルアーペイント体験を通して、釣りの楽しさを深めます。
#2ndコンテンツ「車いすテニス 怪我も病気も、乗り越えるメソッドがスポーツだった(仮)」
- コーチ: 三木拓也氏
- 体験会: 競技用車いす体験会
- 概要: 車いすテニスのワールドツアー選手・三木拓也氏による指導の下、「あきらめず、挑戦することの大切さ」をテーマに、スポーツの楽しさと平等な社会について考えます。車いす体験を通して、新たな視点からの気づきを得ます。
#3rdコンテンツ「理科がわかると魚が釣れる!?」
- 第1回「理科がわかると魚が釣れる!?」の内容をベースとしたコンテンツです。
#4thコンテンツ「視野を広げ、遊びの幅が広がる生命を守るギアがライフベスト(救命具)(仮)」
- コーチ: 中本賢氏
- 体験会: 救命具の着用体験
- 概要: 俳優であり環境活動家の中本賢氏と共に、川の中を探索し、自然の豊かさや大切さを学びます。救命具の着用体験を通して、安全なアウトドア活動についても学びます。
イベント概要:
- イベント名: 『ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場』
- 実施日:
- 第1弾:2025年5月10日(土) 13:00-14:10 / 14:40-15:50
- 第2弾:2025年8月16日(土) 13:00-14:00
- 第3弾:2025年9月27日(土) 13:00-14:10 / 14:40-15:50
- 第4弾:2025年10月4日(土) 11:00-12:00
- 会場: 大阪・関西万博 サステナドーム
- 参加者: 一般来場者 40名(推奨年齢:10歳~12歳)事前申し込みあり※保護者の方々の参加形式に関しては万博規定に準拠いたします
- 登壇者: 赤羽修弥氏、三木拓也氏、中本賢氏(予定)
- 内容: 登壇者による講演、体験型ワークショップ
グローブライド株式会社について:
グローブライド株式会社は、DAIWAブランドを擁するフィッシングをはじめ、ゴルフ・ラケットスポーツ・サイクルスポーツ用品の製造・販売を通して、「A Lifetime Sports Company」として、人生を豊かにするスポーツの提案を行っています。
本件に関するお問合せ先:
グローブライド株式会社 お客様センター
フリーダイヤル:0120-506-204 受付時間:9時~17時(土日祝日、当社休業日は除く)
このイベントを通して、子どもたちが自然やSDGsについて学び、未来への希望を育む機会が提供されます。グローブライド株式会社の取り組みは、持続可能な社会の実現に貢献する一歩となるでしょう。
