大阪万博2025:無料!愛と平和の石磨きワークショップ参加者募集

未分類

大阪・関西万博会場で「愛と平和の石磨きワークショップ」開催!彫刻家・冨長敦也氏による「Love Stone Project EXPO 2025」

2025年4月19日(土)より約半年間、2025年大阪・関西万博の会場内で、彫刻家・冨長敦也氏による「Love Stone Project」の一環として、「愛と平和」をテーマにした石磨きワークショップが開催されます。参加費無料です。

このワークショップは、「Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART」全13作品を出展する「Study:大阪関西国際芸術祭」実行委員会(株式会社アートローグ内)が主催するイベントです。「Love Stone Project EXPO 2025」と題されたこのプロジェクトでは、参加者と共に、世界五大陸から採取された5つのハート型に彫刻された石を磨きます。

大阪関西国際芸術祭2025:アートと社会をつなぐ国際フェスティバル

「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」は、2025年4月11日(金)から10月13日(月)まで開催される現代アートの国際フェスティバルです。大阪・関西万博の開催期間中、夢洲の万博会場をはじめ、大阪文化館・天保山、大阪府立国際会議場(中之島)、西成・船場エリア、国立民族学博物館(万博記念公園)など、大阪を象徴する各地で開催されます。

2025年で4回目の開催となる本芸術祭は、「アート×ヒト×社会の関係をStudyする芸術祭」をテーマに、国内外のアートプロジェクトを通じて、文化芸術・経済活性化、そして社会課題の顕在化を意味する「ソーシャルインパクト」を追求します。各会場は6つの章に構成された展示で構成されます。詳細な情報は、http://bit.ly/3RdaXOL をご参照ください。(※URLは本文中に記載するのみで、本文以外にURLを含めない)

Love Stone Project:世界をつなぐ「愛と平和」のプロジェクト

「Love Stone Project」は、彫刻家・冨長敦也氏のプロジェクトで、ハート形に彫刻された石を、その土地で出会う人々と共に磨き、みんなの想いで輝かせる活動です。2011年の東日本大震災をきっかけに始まりました。石を通じて世界は一つになれることを願い、これまで国内外約300か所で行われ、3万人を超える人が参加しています。2013年には、イタリア、イラン、旧ユーゴスラビアの石を市民と磨いた作品《Our Love》が、第25回UBEビエンナーレで⼤賞を受賞しています。

Love Stone Project EXPO 2025:万博会場で世界と繋がる

「Love Stone Project EXPO 2025」では、アメリカ、フィンランド、南アフリカ、日本(大阪能勢)、オーストラリアから採取された5つの御影石を、万博会場に配置します。これらの石は、地球が一つであることを象徴しています。世界中の人々が参加して石を磨き、国や文化を超えた「愛」と「平和」を表現します。

それぞれの石のサイズは、北アメリカ大陸:アメリカ産御影石(H350 W390 D550)、ヨーロッパ大陸:フィンランド産御影石(H400 W570 D740)、アフリカ大陸:南アフリカ産御影石(H350 W670 D420)、アジア大陸:日本(大阪能勢)御影石(H480 W650 D800)、オーストラリア大陸:オーストラリア産御影石(H400 W390 D900)です。(単位:mm)重さは200kg~500kgになります。

石磨きワークショップ:詳細情報

ワークショップでは、80番から6000番までの7段階のやすりを用いて、石を磨きます。4月から10月にかけて、段階的にやすりを使い分けて磨いていくことで、最初はざらざらしていた石が、最終的には輝きを増し、夢洲の空を映し出すようになります。

ワークショップスケジュール(予定)

日付 やすり番手
4月19日(土) 80番
4月20日(日) 80番
5月10日(土) 200番
5月11日(日) 200番
5月24日(土) 400番
5月25日(日) 400番
6月7日(土) 800番
6月8日(日) 800番
9月6日(土) 1500番
9月7日(日) 1500番
9月20日(土) 3000番
9月21日(日) 3000番
10月4日(土) 6000番
10月5日(日) 6000番

参加方法: 開催時間に西口ゲート前の作品場所まで直接お越しください(事前の申し込みは不要です)。時間は各開催日の10時~15時です。天候により中止・中断する場合があります。実施日時、回数は変更になる可能性があります。万博会場内での開催のため、大阪・関西万博のチケットが必要です。参加費は無料です。

彫刻家・冨長敦也氏 プロフィール

1961年大阪市生まれ。1984年金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科彫刻専攻卒業。1986年金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修了。能勢黒御影石石切り場(大阪)にて制作を始める。1988年大阪中之島緑道彫刻公募にて受賞。1997-98年ポーラ美術振興財団在外研修助成によりイタリアにて滞在・制作。2013年第25回UBEビエンナーレ(山口)にて大賞を受賞。以後世界各地で市民と石を磨く活動を展開。

Study:大阪関西国際芸術祭 2025 開催概要

会期: 2025年4月11日(金)~10月13日(月)

会場: 大阪・関西万博会場内、大阪文化館・天保山、中之島エリア、船場エリア、西成エリア、大阪キタエリア、国立民族学博物館、松原市など

チケット購入サイト: https://osaka-kansai.art/pages/ticket (※URLは本文中に記載するのみで、本文以外にURLを含めない)

主催: 大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)

その他イベント: 日韓合同の国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」、クリエイティブビジネスコンテスト「StARTs UPs」なども開催されます。

株式会社アートローグについて

株式会社アートローグは、本芸術祭の実行委員会を運営しています。

本ワークショップは、2025年大阪・関西万博の貴重な体験となるでしょう。 「愛と平和」をテーマにしたこの機会に、ぜひご参加ください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました