大阪・関西万博XR体験:ハシラス制作の「おばけワンダーランド」

未分類

株式会社ハシラス、大阪・関西万博「ガスパビリオン おばけワンダーランド」で全年齢向けXR体験コンテンツを提供

2025年4月13日から10月13日にかけて開催された大阪・関西万博にて、株式会社ハシラス(東京都北区、代表:安藤 晃弘)は、一般社団法人日本ガス協会(東京都港区、代表:内田 高史)が出展した「ガスパビリオン おばけワンダーランド」において、XRコンテンツの制作を担当しました。

「化けろ、未来!」をコンセプトとした「おばけワンダーランド」は、XRゴーグルを用いた、おばけと未来を旅するドキドキ・ワクワクな体験型エンターテインメントパビリオンです。 来場者は、現実と仮想が交錯する不思議な体験を楽しむことができました。 パビリオンの公式ウェブサイト(https://www.gaspavilion.gas.or.jp/)では、詳細な情報が確認できます

株式会社ハシラスの貢献

株式会社ハシラスは、日本ガス協会、総合プロデュースを担当した株式会社電通・株式会社電通ライブ、展示・コンテンツ制作管理を担当した株式会社丹青社の指示の下、XRコンテンツ部分の制作業務のディレクションと実制作を行いました。

XRゴーグルと外装付きスマートフォンの両方に対応することで、幅広い年齢層の来場者がXR体験を楽しむことが可能となりました。 ハシラス代表の安藤晃弘氏は元プロマジシャンであり、人を驚かせ楽しませる不思議な体験の創造を得意としています。この経験が、本コンテンツの開発に大きく貢献したと考えられます。

コンテンツ制作チームと協力企業

XRコンテンツの制作には、多くの専門家が関わりました。株式会社ハシラスのチームメンバーは以下の通りです。

【Main Team – 株式会社ハシラス】

  • XR体験設計・演出: 安藤晃弘
  • 技術統括・開発リード: 澤口奨吾
  • サーバーアプリ: 宇田川祥彰
  • クライアントアプリ: 澤口奨吾、田沼純一
  • スタッフタブレットアプリ: 宇田川祥彰
  • プロトタイプアプリ: 伏見裕人、田所広行
  • ハードウェア: 藤原和樹、松谷恭一郎
  • 運用保守リーダー: 池戸義久
  • 運用保守: 岩元崇、甲原貴幸、松谷恭一郎、安藤真美子

さらに、以下の企業や個人が技術サポートや協力を行いました。

【Technical Support / External Collaborators】

  • CG制作: シリコンスタジオ株式会社 イグニス・イメージワークス事業本部、FIFTEEN MINUTES
  • 音響協力: こおろぎ、odasis、加納良尚
  • アートワーク:にわのとりこ
  • Special Thanks: 株式会社エスユーエス、株式会社ラネット、株式会社ディッジ

これらの専門家たちの協力によって、高臨場感と感動的な体験を提供するXRコンテンツが完成しました。

株式会社ハシラスについて

株式会社ハシラスは、「”MAGIC“のような圧倒的な高臨場感を作り出し感動を届ける」を理念に掲げ、VR、AR、MRといった最新のXRテクノロジーと、脳と五感を騙すテクニックを駆使して、圧倒的な臨場感による感動体験を創造する企業です。

本リリースに関するお問合せ先

e-mail: contact@hashilus.co.jp(甲原)

この大阪・関西万博での成功は、株式会社ハシラスのXR技術とエンターテインメント性の高いコンテンツ制作能力の高さを示すものでした。 今後、同社による更なる革新的なXR体験の提供が期待されます。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました