大阪万博2025:モルフォのAI姿勢推定技術が快適性評価「エエきも値」実証実験に採用

未分類

モルフォのAI姿勢推定技術「Morpho Pose Estimator™」、株式会社きんでんが2025大阪・関西万博における快適性評価「エエきも値」の実証実験に採用

2025年、株式会社モルフォ(東京都千代田区、代表取締役社長:平賀督基、東証グロース市場:3653)のAI姿勢推定技術「Morpho Pose Estimator™」が、株式会社きんでん(本店:大阪市北区、社長:上坂隆勇)が2025大阪・関西万博(4月13日~10月13日)で実施する快適性評価「エエきも値」の実証実験に採用されました。

2025大阪・関西万博における快適性評価「エエきも値」実証実験

株式会社きんでんは、大阪・関西万博における未来社会ショーケース事業「グリーン万博」に協賛し、株式会社ミックウェア(本社:神戸市中央区 社長:鳴島健二)と共に「エエきも値」の実証実験を実施します。この実験は、会場施設の快適性を視覚化するもので、関係者のスマートフォンの専用アプリ上に「エエきも値」を表示します。

「エエきも値」は、温湿度データ、万博の予約状況、施設内に設置されたカメラ、マイク、センサ搭載のうちわなどから得られた来場者の仕草、音声、音響データ、そしてミックウェアのBeatmap(SNSのバズ情報を解析するアプリ)から得られるバズり情報などを総合的に判断し、環境快適度、混雑度、バズリ度から算出されます。評価値は「エエ(快適)」から「アカン(不快)」までの5段階で表示されます。

モルフォは、この実証実験において、「Morpho Pose Estimator™」を用いて会場内に設置された監視カメラの映像から来場者の姿勢を推定し、きんでんの快適性評価値算出に必要なデータを提供します。

株式会社きんでん 技術企画室 事業開発部 EMS推進チーム 副長 黒木優介様からのコメント

黒木優介様は、省エネと快適性の両立を目指す本実証実験にモルフォの姿勢推定技術を採用した理由として、来場者の仕草や行動をセンシングする上で非常に有効であり、「エエきも値」の算出に大きく寄与している点を挙げ、大阪・関西万博の特別な環境の中で、会期中も精度向上に努めると述べています。また、今回の実証実験で得た知見を基に、モルフォとの連携を通じて、快適性の可視化に取り組むとコメントしています。

モルフォのAI姿勢推定技術「Morpho Pose Estimator™」

「Morpho Pose Estimator™」は、ディープラーニングを用いたAI姿勢推定技術です。

主な特長:

  • 人体の18か所(鼻・眼・耳・首・肩・肘・手首・腰・膝・足首)の特徴点を検出
  • 単一画像内に複数人物が写っている場合でも、それぞれの姿勢を同時検出
  • 低解像度や白黒画像、複雑な背景が写っている場合でも検出が可能

今後の展望

モルフォは、今回の実証実験を皮切りに、商業施設などへのAI姿勢推定技術の応用展開を目指します。また、きんでんと共に、快適性評価値「エエきも値」の算出に向けて企業や研究機関と幅広く連携し、SDGsの達成やSociety5.0の実現に貢献していくとしています。

株式会社モルフォについて

モルフォは、画像処理/AIの研究開発型企業です。高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、国内外のスマートフォン、半導体メーカーを中心にグローバルに展開しています。また、AIを活用した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供しています。

株式会社きんでんについて

株式会社きんでんは、社会貢献を理念に掲げる総合設備エンジニアリング企業です。「エネルギー」「環境」「情報」を3本柱とし、電力供給設備、情報通信設備、ビル・工場等の設備設計、施工、エンジニアリング事業を国内外で展開しています。

お問合せ先

株式会社モルフォ 広報担当 佐藤 TEL:090-1051-0138 お問い合わせフォーム:http://www.morphoinc.com/contact

*モルフォ、Morphoおよびモルフォロゴは株式会社モルフォの登録商標または商標です。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました