アダワープジャパン、大阪・関西万博「テーマウィーク」で自動運転技術を展示
2025年5月20日(火)から24日(土)にかけて開催された大阪・関西万博のテーマウィーク「Digital Twin Perspectives ― 現実と仮想が描く都市の未来」において、遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン株式会社(代表取締役:安谷屋 樹)が、株式会社竹中工務店、株式会社センシンロボティクスと共同で出展しました。国土交通省主催のこのテーマウィークでは、アダワープジャパンは「Autoware」を搭載した小型ロボットとPLATEAUの3D都市モデルを活用した展示を行いました。
小型ロボット「AdaCart」とPLATEAU 3D都市モデルによる革新的デモ
展示期間中、来場者は「Autoware」を基盤とした自動運転ソフトウェアを搭載した小型ロボット「AdaCart(アダカート)」のデモ走行を間近で体験できました。また、国土交通省が推進する3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」のデータを活用した自動運転シミュレーションを、空間再現ディスプレイを通じて体感することができました。この展示を通して、自動運転の社会実装に向けた最新技術の理解促進と啓発を目指しました。
展示概要
- 開催日時:
- 2025年5月20日(火) 15:00~20:00
- 2025年5月21日(水)~23日(金) 10:00~20:00
- 2025年5月24日(土) 10:00~18:00
- 開催場所: 夢洲(大阪市臨海部) / フューチャーライフゾーン「ギャラリーWEST」 ギャラリーWEST 展示室②
- 入場料: 大阪・関西万博会場への入場は有料。詳細は大阪・関西万博 チケットインフォメーションを参照。
- 入場方法: ギャラリーWEST展示室②における展示は予約不要。展示室①で開催されるVR体験は観覧予約が必要。
- 出展内容:
- 小型ロボットAdaCartのデモ走行
- 自動運転ソフトウェア「Autoware」の仕組みの紹介
- 空間再現ディスプレイによる、自動運転シミュレーション体験
- PLATEAU事業への取り組みを解説したパネル展示
展示の見どころ:リアルとバーチャルの融合
本展示の大きな見どころは2点です。
1. 小型ロボット「AdaCart」の実機デモ走行
来場者は、「Autoware」を搭載した小型ロボット「AdaCart」が実際に動く様子を間近で観察できました。この実機デモを通して、自動運転技術をよりリアルに体感することができました。点群取得センサー、自動運転の開発用PCを搭載したAdaCartの走行は、Autowareを活用した自動運転システムの実例を示すものでした。
2. 「PLATEAU 3D都市モデル」シミュレーションの空間再現ディスプレイ
現実の都市を再現したPLATEAU 3D都市モデル上での自動運転シミュレーションを、裸眼で立体視できる最新ディスプレイで体験できました。仮想空間内を走行する自動運転車の挙動をリアルタイムで観察することで、バーチャル環境での技術検証を疑似体験することができました。アダワープが開発した「PLATEAU Autoware Simulator」を用いたこのシミュレーションは、実車を使わずに仮想空間内で自動運転の検証テストを行う様子を視覚的に示しました。
アダワープジャパンの取り組みと未来への展望
アダワープジャパンは、遠隔操作システムの開発から始まり、自動運転の社会実装を支援するB2B向け技術開発に取り組んでいます。今回の展示では、自動運転の仕組みや活用例を紹介することで、10年後には展示された技術が社会インフラとなることを目指す、同社の取り組みを示しました。
まとめ
アダワープジャパンは、大阪・関西万博テーマウィークにて、小型ロボット「AdaCart」とPLATEAU 3D都市モデルを活用した自動運転技術のデモ展示を行いました。この展示は、自動運転技術の社会実装に向けた理解促進に貢献するものでした。 同社は今後も企業の遠隔化・自動化の推進に貢献していくとしています。


