サイトアイコン 気になる!万博

大阪・関西万博:スウェーデン国王臨席!5/14 北欧パビリオンで盛大なナショナルデー

2025年大阪・関西万博 北欧パビリオン、「スウェーデン・ナショナルデー」の詳細発表

2025年5月14日(水)、大阪・関西万博の北欧パビリオンにて、「スウェーデン・ナショナルデー」が開催されます。 スウェーデン国王カール16世グスタフ陛下のご臨席が予定されており、公式式典、文化イベント、ビジネス・サミットなど、多様なプログラムが展開されます。 スウェーデンと日本の強い関係を象徴する、重要なイベントとなります。

スウェーデン国王陛下ご臨席のもと、盛大な祝典が開催

北欧5か国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)からなる北欧パビリオンでは、各国が独自のナショナルデーを予定しています。スウェーデン・ナショナルデーは、午前と午後の2部構成で実施されます。午前の部は式典を中心に、午後の部は未来に向けた対話を展開するビジネス・サミットを中心とした構成となっています。 万博会場内の大屋根リングでは、約80名によるナショナルデーパレードも開催されます。パレード参加者はスウェーデンの伝統衣装をまとい、楽器の生演奏とともにナショナルデーホール「レイガーデン」を出発し、万博会場内を練り歩きます。

午前の部:公式セレモニーと華麗なパフォーマンス

午前の部のハイライトは、ナショナルデーホール「レイガーデン」で行われる公式オープニングセレモニーです。スウェーデン国王陛下を始めとする公式代表団やビジネスリーダーが参加予定です。セレモニーの最後には、アジアおよびヨーロッパで多数のプラチナ認定を受けるアーティスト、マリン・クリスティン氏と、世界的なプロデューサーであるアルビン・ノルドクビスト氏がパフォーマンスを披露します。マリン・クリスティン氏は繊細な歌声と歌詞が特徴で、日本や韓国の人気アーティストにも楽曲提供しています。アルビン・ノルドクビスト氏はスウェーデンを代表する音楽プロデューサーであり、数百万枚のアルバム売上実績を誇ります。両氏はアコースティックセットで、スウェーデンと日本の音楽を通じた絆を表現します。

午後の部:イノベーションとパートナーシップを探るビジネス・サミット

午後の部は「スウェーデン・ビジネス・サミット」が開催されます。テーマは「Pioneer the Possible(可能性を切り拓く)」で、イノベーションとパートナーシップに焦点を当てています。スウェーデンと日本のリーダーたちが、イノベーション、持続可能性、戦略的連携を通じて、グローバルな課題に取り組む方法を探ります。

サミットの基調講演には、iPS細胞の発見でノーベル賞を受賞した山中伸弥博士が登壇し、未来を形作っていくためのビジョンを共有します。さらに、一般公募による優れたイノベーションアイデアを表彰する「パイオニア・プライズ」の授賞式も予定されています。この賞は、国際開発協力・対外貿易大臣のベンヤミン・ドゥーサ氏より授与されます。また、ノーベル賞受賞者の肖像画で知られるイラストレーター、ニクラス・エルメヘード氏も登壇します。 「パイオニア・プライズ」は、世界中の人々がPioneerPrize.comにアクセスし、8つのノミネート企業から最も先進的な企業に投票できる仕組みです。

会場内ポップアップステージ:多様な体験を提供

スウェーデン・ナショナルデー当日には、会場内各所にポップアップイベントも開催されます。

北欧パビリオンとスウェーデン政府からのメッセージ

北欧パビリオンは、人口2,700万人、GDP1兆6,000億米ドルを誇る北欧5か国からなるタイプAのパビリオンです。2025年の大阪・関西万博では「ノルディック・サークル~北欧と共に、より良い明日へ~」をコンセプトに、テクノロジー、イノベーション、サステイナビリティの分野での取り組みを紹介しています。

北欧パビリオン・スウェーデン政府代表のセシリア・エクホルム氏は、「スウェーデンのナショナルデーは、スウェーデンと日本の力強く前向きなパートナーシップを祝う特別な機会です。イノベーション、文化、協力を通じて、両国の価値観とアイデアが世界にインスピレーションを与えることを目指します。」とコメントしています。

まとめ

2025年5月14日のスウェーデン・ナショナルデーは、スウェーデン国王陛下の臨席のもと、公式セレモニー、パレード、ビジネス・サミット、そして様々なポップアップイベントが開催される、盛大なイベントとなります。イノベーション、文化、そして両国の友情を祝う一日となるでしょう。

モバイルバージョンを終了