サイトアイコン 気になる!万博

関西万博2025:兵庫×台湾デザイン共創展!伝統×革新の融合

兵庫のものづくりと台湾デザインの融合:大阪・関西万博2025での共創展示

2025年4月26日(土)から30日(水)まで、大阪・関西万博会場内ギャラリーWESTにて、「HYOGO X TDRI ものづくりとデザインの融合 ― 暮らしを彩る、兵庫と台湾彰化の共創」と題したコラボレーション展示が開催されます。公益財団法人神戸ファッション協会と財団法人台湾デザイン研究院(TDRI)の連携による本展示会は、兵庫の伝統工芸と台湾のデザインの融合による新たな創造性を世界に発信するものです。

兵庫と台湾彰化:ものづくりの歴史と自然の恵み

2024年から、台湾のクリエイターたちが兵庫県を訪れ、丹波焼、淡路瓦、神戸レザー、豊岡鞄といった地域の伝統工芸や職人技術を学び、密接に連携してきました。 この交流を通して、プロのクリエイターだけでなく大学生も参加し、台湾の製造業が盛んな彰化県との連携も実現。 地元の素材を活かした様々な作品が誕生しています。 例えば、蘭の栽培ネットを使ったバッグ、蘭の花と丹波焼の鉢の組み合わせ、回収PET素材を活用した製品など、両地域の資源と技術が融合した革新的な作品が展示されます。

兵庫と台湾・彰化は、どちらも製造業が根付く歴史ある港町であり、農業との結びつきが深いという共通点を持っています。 本展では、「藍海」「白光」「緑息」を会場のモチーフとし、両地域の共通点を表現しています。 藍は港町の歴史と海、白は兵庫の朝霧や塩作りと彰化の陽光、緑は自然の恵みと創造力を象徴しています。

8つの作品:暮らしを彩る共創の成果

本展示会では、6人のクリエイターによる8点の作品が紹介されます。 暮らしの道具から外出用ファッションまで幅広く展開し、「くつろぎのある暮らしと、洗練された外出スタイル」というコンセプトを体現しています。 手仕事の温もりと、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。

淡路瓦:伝統と革新の融合

台湾の工業デザイナー・周育潤氏と台湾師範大学の学生チームによる産学協同プロジェクトでは、株式会社タツミとの連携のもと、淡路瓦と「家」とのつながりを再解釈した3作品が展示されます。

丹波焼:自然と文化の調和

山野の自然を表現する鉢作りで知られる伝市窯と、台湾の著名フローリストCNFlowerの凌宗湧氏、晴花鹿苑の王音筑氏とのコラボレーション作品が展示されます。

神戸レザー:レザーと再生素材の融合

台湾のキュレーション企業未來式のバイヤー汪麗琴氏による提案。

豊岡鞄:伝統と革新の新しいスタイル

豊岡鞄のプロジェクトからは2作品が展示されます。

展示概要

展示名称: ひょうご国

実施場所: 大阪・関西万博会場内 ギャラリーWEST

実施日時: 2025年4月26日(土)〜4月30日(水)11:00~19:00

主催: 公益財団法人神戸ファッション協会

企画・デザイン協力: 財団法人台湾デザイン研究院(Taiwan Design Research Institute)

参加メンバー

詳細な参加メンバーについては本文に記載の通りです。

神戸ファッション協会と台湾デザイン研究院について

公益財団法人神戸ファッション協会は、兵庫県内の生活文化産業の振興を目的とした組織です。財団法人台湾デザイン研究院は、2020年に設立されたデザイン振興組織で、台北を拠点に幅広いプロジェクトを展開しています。

本展示会は、兵庫と台湾のデザイン交流を深め、創造力と工芸の融合を感じられる機会となるでしょう。

モバイルバージョンを終了