シンガポールパビリオン、日本との外交関係樹立59周年の記念日にグランドオープニングセレモニーを実施
2025年4月26日(土)、EXPO 2025大阪・関西万博に出展しているシンガポール政府観光局は、シンガポールと日本の外交関係樹立59周年の記念日に、シンガポールパビリオンのグランドオープニングセレモニーを開催しました。
シンガポールパビリオン「ドリーム・スフィア(The Dream Sphere)」前で行われたセレモニーでは、テープカットと、受賞歴を持つシンガポールのボーカル・アンサンブル「アイランド・ボイセズ(Island Voices)」による特別パフォーマンスが行われました。万博閉幕までに、計10組のアーティストが来日し、パフォーマンスを披露する予定です。
大阪・関西万博とミャクミャクを表現した記念の蘭
セレモニーでは、大阪・関西万博のために特別に品種改良された記念の蘭「Dendrobium EXPO 2025 Osaka Kansai Japan」もお披露目されました。赤と青が調和した鮮やかな紫色の蘭は、EXPO2025のロゴとマスコットキャラクター「ミャクミャク」の色を表現しており、団結と革新を象徴しています。
さらに、シンガポールと日本の歴史を象徴する2つの記念の蘭も紹介されました。「Dendrobium Masako Kotaishi Hidenka」は、現天皇皇后両陛下のご成婚(1993年6月)を記念して命名された蘭で、両国の深い友情を反映しています。「Aranda Lee Kuan Yew」は、シンガポールの建国初代首相、リー・クアンユー氏にちなんで命名された蘭で、シンガポールを緑豊かな「ガーデンシティ」へと変貌させた氏の功績を称えています。
これらの3つの蘭は、4月末から約2週間、シンガポールパビリオン内のドリームフォレストに展示されました。
駐日シンガポール共和国大使による挨拶
グランドセレモニーに出席した駐日シンガポール共和国大使兼シンガポール陳列区域政府代表、オン・エンチュアン大使は、パビリオンのテーマ「ゆめ・つなぐ・みらい」に言及し、「世界は今混沌としています。新たな世界秩序が台頭する歴史における決定的な瞬間にいます。私たちは共に勇気をもって夢を持ち続け、共に取り組み、よりよい明日を築かなければなりません。シンガポールと日本、そしてここにいるすべての皆さんは、大事なパートナーです。」と述べました。
また、大阪万博のために特別に蘭の新しい品種を依頼したことを明かし、「1970年の大阪万博や2005年の愛知万博でも、皇室の方々にシンガポールパビリオンにお越しいただきました。また、来月には愛子内親王殿下がお越しくださることになり、大変嬉しく思います。万博開幕から約2週間の4月25日までに、シンガポールパビリオンは約10万人の来場者の皆様をお迎えしました。」と報告しました。
シンガポールパビリオンについて
ドリーム・スフィア(夢の球体)と呼ばれるシンガポールパビリオンは、シンガポールの未来への展望を紹介する没入型の空間です。17,000枚を超えるリサイクル・アルミニウム製の「ドリーム・ディスク」で構成され、それぞれのディスクは異なるサイズ、色合い、質感を持ち、多様な夢を表現しています。デザインは日本の伝統的な「青海波」と「絵馬」からインスピレーションを得ています。パビリオンのタグラインは「Where Dreams take Shape」(夢が形になる場所)で、日本語では「ゆめ・つなぐ・みらい」と表現されています。
今後の予定とアーティスト情報
シンガポールパビリオンでは、今後も様々なイベントが予定されています。以下は、一部のパフォーマンススケジュールです。
- アイランド・ボイセズ(Island Voices): 4月27日(日)
- シャザ(Shazza): 5月3日(土)、4日(日)、5日(月・祝)
- シュルティ(Shruthi): 5月31日(土)、6月1日(日)
- リデフィネーション(ReDeafination): 6月20日(金)~6月22日(日) ※6月20日(金)は18:30、19:15の回のみ
- オルケストラ・マラユ・シンガプーラ(Orkestra Melayu Singapura): 7月19日(土)~7月21日(月・祝)
- イン・ハーモニー(Yin Harmony): 8月8日(金)~8月10日(日)
- 53A(フィフティ・スリー・エー): 8月23日(土)~8月26日(火) ※8月24日(日)は招待者のみ
- アザリア・タン(Azariah Tan)、クレア・テオ(Claire Teo): 9月13日(土)~9月15日(月・祝)
- シャイ(Shye): 10月11日(土)~10月13日(月・祝)
各アーティストの詳しい情報は、プレスリリース本文に記載されています。
シンガポール政府観光局について
シンガポール政府観光局は、シンガポールの経済の主要な産業である観光の促進と観光資源の開発に従事する政府機関です。日本には1973年に東京オフィスを設立しており、2025年日本国際博覧会にはシンガポールパビリオンとして参加しています。
クリエイティブ・エクスペリエンス・パートナー Kingsmen Exhibits Pte Ltd.について
Kingsmen Exhibitsは、展示会およびテーマパークやアトラクション事業のグローバルリーダーです。
グランドオープニングセレモニー集合写真出席者
(後列左から)Kingsmen Exhibitsグループマネージングディレクター アンソニー・チョン様、シンガポール政府観光局 会長 オリヴィエ・リム ご配偶者、在名古屋シンガポール共和国名誉総領事 川浦 康嗣様 ご配偶者、在名古屋シンガポール共和国名誉総領事 川浦 康嗣様、在大阪シンガポール共和国名誉総領事 島野 容三様、シンガポール政府観光局 長官 メリッサ・アウ、堺市 市長 永藤 英機様、愛知県知多郡美浜町 町長 八谷 充則様、シンガポール国立公園局長官 ホァン・ユーニン様
(前列左から)シンガポール政府観光局 会長 オリヴィエ・リム、日本国際博覧会政府代表 羽田 浩二様 ご配偶者、日本国際博覧会政府代表 羽田 浩二様、大阪府 副知事 山口 信彦 様、駐日シンガポール共和国大使兼シンガポール陳列区域政府代表 オン・エンチュアン、駐日シンガポール共和国大使兼シンガポール陳列区域政府代表 オン・エンチュアン ご配偶者、大阪市 副市長 高橋 徹様、日本国際博覧会協会 事務総長 石毛 博行様


