2025年大阪・関西万博:電力館と住友館のパビリオンをオンラインで体験できる「オンラインツアー」開催レポート
2025年5月、一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)が運営するユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」は、大阪・関西万博のパビリオンをオンラインで楽しめる「オンラインツアー」を実施しました。本ツアーは、会場へのアクセスが難しい方にも万博の魅力を届けることを目的としています。スマートテレビやスマートフォンがあれば、自宅からでもライブ配信を視聴可能で、チャット機能を使ったリアルタイムでのコミュニケーションやクイズなどの参加型コンテンツも用意され、臨場感あふれる体験を提供しました。
電力館「可能性のタマゴたち」オンラインツアー
5月9日(金)と10日(土)には、「電力館 可能性のタマゴたち」のオンラインツアーが開催されました。このパビリオンは、エネルギーの未来を切り開く技術を、独自の「タマゴ型デバイス」を使った体験を通して体感できる場所です。
5月9日(金)は、電力館の魅力をリポーターが紹介する通常回が昼と夜の2回実施されました。各回とも、介護施設の方々の点呼をチャットで行い、施設名を入力して参加を促しました。
5月10日(土)は、「電力館 可能性のタマゴたち」のパビリオンデーの様子を生中継しました。パビリオンデーは、民間パビリオン出展者による催しで、屋外ステージでの様々なイベントやショーが予定されていました。当日のオンラインツアーでは、小島よしおさんによる楽しいトーク、チャーリー西村さんによる科学実験ショー、そして望ノ社による影絵ショーなどが配信されました。
住友館オンラインツアー
5月16日(金)は、「住友館」のオンラインツアーが昼と夜の2回開催されました。住友館は、社会や環境問題への関心を促すことを目的とし、森の中でのインタラクティブな体験や植林体験などを提供しています。オンラインツアーでは、これらの体験をバーチャルで体験できる内容が配信されました。介護施設の方々への点呼も、電力館と同様にチャットで行われました。
オンラインツアーの詳細スケジュール
以下に、各オンラインツアーの詳細スケジュールを示します。なお、スケジュールは急遽変更となる可能性がありました。
電力館「可能性のタマゴたち」
- 5月9日(金)お昼の部: 13:50 生中継スタート、14:00 本編スタート、15:00 生中継終了
- 5月9日(金)夜の部: 18:50 生中継スタート、19:00 本本編スタート、20:00 生中継終了
- 5月10日(土)パビリオンデー特別配信: 15:15 本編スタート、15:30 パビリオンデー開会式、16:00 小島よしおステージ、17:15 チャーリー西村ステージ、19:00 影絵ショー、19:30 生中継終了
住友館
- 5月16日(金)お昼の部: 13:50 生中継スタート、14:00 本編スタート、15:00 生中継終了
- 5月16日(金)夜の部: 18:50 生中継スタート、19:00 本編スタート、20:00 生中継終了
オンラインツアーレポーター
今回のオンラインツアーでは、村田綾さんと加藤つぐみさんがレポーターを務めました。村田さんは女優業やMC、レポーターなど幅広く活動されており、加藤さんは女優業の傍ら、慶應義塾大学西洋史学科を卒業されています。
LET’S EXPOについて
LET’S EXPOは、万博への参加が困難な方々のためのユニバーサルツーリズムプロジェクトです。身体に不自由のある方々など、約1200万人のうち3%にあたる35万人の方々に対し、リアルとバーチャルの両方で万博を楽しめる機会を提供することを目指しています。アクセシブルサポートとして、会場内サポート、バーチャル体験サポート(バーチャル万博、オンラインツアー、回想体験プログラム)、そしてオンラインツアーを提供しました。
オンラインツアー配信スケジュール(会期前半)
会期前半(4月13日~6月30日)のオンラインツアー配信予定は以下の通りです。
- ノモの国: 4月30日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
- 電力館 可能性のタマゴたち: 5月9日(金)14:00~15:00、19:00~20:00、5月10日(土)15:15~21:00(パビリオンデーイベント生中継)
- 住友館: 5月16日(金)14:00~15:00、19:00~20:00
- PASONA NATUREVERSE: 5月22日(木)14:00~15:00、19:00~20:00
- 関西パビリオン: 5月28日(水)14:00~15:30、19:00~20:30
- ガスパビリオン おばけワンダーランド: 6月11日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
運営主体企業と協力・参画企業
LET’S EXPOは、一般社団法人関西イノベーションセンター、東京トラベルパートナーズ株式会社、住友電気工業株式会社が中心となって実施され、株式会社kenma、株式会社Blanket、東北大学 瀧靖之氏らが運営協力、特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター、特定非営利活動法人AYA、株式会社コネクシー、公益財団法人日本財団ボランティアセンター、社会医療法人愛仁会などが参画予定でした。
本オンラインツアーは、介護施設や特別支援学校への提供実績のあるリモート観光プラットフォームを活用して配信されました。詳細については、旅介TV(https://tabisuke.tv/)をご確認ください。(※本文中ではURLへの言及は避けてください)


