2025年5月始動「発酵キャリア™」事業、PASONAグループ主催アイデアコンテストにて入賞、大阪万博にて展示中
株式会社ROOTS SPIRAL(本社:東京都、代表取締役:齊藤寛子)が2025年5月より展開するキャリアチューニングプログラム『発酵キャリア(商標登録申請中、以下™表記)』事業が、2025年大阪・関西万博に向けてパソナグループが主催した「みんなの万博 アイデアコンテスト」にて入賞し、大阪万博のパビリオン内で展示されることが決定しました。
本コンテストは、「からだ」「こころ」「きずな」をテーマに、誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現に向けた事業プランを全国から募集したものです。
『発酵キャリア™』とは?VUCA時代における新しいキャリアの捉え方
『発酵キャリア™』は、変化が前提の現代社会において、個々の人生を「発酵」というメタファーで捉え直し、キャリアチューニングとライフデザインを行う新たな手法です。代表取締役の齊藤寛子氏は、5000人以上のキャリアやビジネス支援を通して、過渡期における自己効力感の重要性と、短絡的な成功・失敗の定義付けが人生の落ち込みや過渡期の長期化につながる点、そして過渡期の適切なガイドの不足に着目しました。
『発酵キャリア™』は、中長期的な視点からウェルビーイングな過渡期の在り方を体系化することで、これらの課題を根本的に解決することを目指しています。身体・心・脳・環境の4つの視点から丁寧に紐解き、個人が自分にとって「美味しい人生」を送るための指針を提示します。
具体的には、以下の3つの特徴を有しています。
- 揺らぎや迷いも肯定:人生における揺らぎや迷いを「人生の旨み」として肯定し、自然生成的な変容を支援します。
- しなやかな働き方の土台育成:心・身体・脳・環境のチューニングを通じて、変化に柔軟に対応し続けられる土台を育みます。
- 唯一無二の生き方の醸成:多様な個性と歩調を尊重し、一人ひとりが自分らしい唯一無二の生き方を創造することを支援します。
このような価値観は、従来のキャリアアップ一辺倒の考え方からの転換を促し、個人のウェルビーイングと組織の生産性向上、そして人間教育の両立を目指した、新時代の視点として、大企業や教育現場からも注目を集めています。
社会背景と「キャリアチューニング」のニーズの高まり
コロナ禍以降、働き方の多様化、メンタルヘルス課題の増加、成長至上主義の限界、人的資本経営への注目など、社会全体が「人間らしさ」や「自分らしい変化」に焦点を当て始めています。
私たちは「教育」と「キャリア」のあり方そのものを問い直す必要性に迫られています。現代の職場では、社会情勢の急変、物価上昇、AIの普及など、環境変化への対応が求められ、働く人々の健康やウェルネス・ウェルビーイングの重要性が増しています。教育現場においても、小学生から成績・評価・ポートフォリオといった管理型キャリア形成が求められ、子どもたちの自己肯定感や自由な成長が阻害されているという指摘があります。
『発酵キャリア™』は、こうした現状を踏まえ、日本社会のキャリアデザイン全体に対する抜本的な転換を促す視点として構想されました。大人も子どもも「人生をフルに軽やかに豊かに味わい尽くす力を育くむ」ことを急務と捉え、人生の転機や揺らぎを「発酵の兆し」と捉え直すことで、ホリスティックに人間の可能性を最大限に引き出す新しいキャリアチューニングとして、提供・普及していきます。
株式会社ROOTS SPIRALについて
株式会社ROOTS SPIRALは、2024年2月設立の企業です。所在地は福岡県で、キャリア支援、企業研修、教育コンテンツ企画運営、組織開発支援、エグゼクティブコーチングなどを事業内容としています。代表取締役の齊藤寛子氏は慶應義塾大学文学部発達心理学専攻卒業後、パソナキャリアでキャリアコンサルタント・法人営業を経験し、2012年に独立。企業人材育成・大学教育支援・教育改革プロジェクトに多数参画し、2017年にROOTS SPIRALを設立しました。「発酵キャリア™」の提唱者として、個人と組織の変容を支援する場づくりを行っています。
『発酵キャリア講座』第0期開講
『発酵キャリア講座』第0期(2025年5月中旬より開講)に先駆け、オンライン説明会を開催し、アーカイブ動画を販売中です。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
お問い合わせ先
株式会社ROOTS SPIRAL 公式サイト:https://rootsspiral.com/ 担当:齊藤 E-mail:info@rootspiral.com
関連リンク
PASONA NATUREVERSE公式:https://www.pasonagroup.co.jp/expo2025/ アイデアコンテスト詳細:https://www.pasonagroup.co.jp/expo2025/contest.html

