手づくりアニマルロボットで届ける“しあわせな未来” アドベンチャーワールド「ココロボ」が2025年大阪・関西万博に出展!
2025年5月10日(土)、アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)を運営する株式会社アワーズ(大阪府松原市)の公式サークル「ココロボ」が、2025年大阪・関西万博の「阪南ひとつなぎEXPO」に出展します。大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージ(最寄りゲート:東ゲート)にて、アニマルロボットのブースを出展し、午前9時00分から午後8時40分までの間、アニマルロボットとのふれあい体験を提供します。
動物園に行けなくても“こころ”でつながれる体験
「ココロボ」は、「動物園に行けなくても、“こころ”でつながれる体験を」という想いから誕生しました。海の生き物をモチーフにしたアニマルロボットをスタッフ自らが制作し、人と動物のあたたかな関係性を提供しています。今回の万博出展では、子どもから大人まで楽しめるアニマルロボットとのふれあいを通して、「人も動物もしあわせな未来への一歩」を感じてもらうことを目指しています。
「ココロボ」とは?
パークで働くスタッフが手づくりで制作した、海の生き物をモチーフにしたアニマルロボットを使用しています。「動物園で直接動物を観ることが叶わない方でも、動物を身近に感じていただける方法はないか」という発想から、社内サークル「ココロボ」を設立。「人も動物もしあわせな未来の創造」をテーマに、様々な地域イベントで活躍しています。公式Instagramアカウントも運営しています。
これまでの活動と阪南ひとつなぎEXPO
2019年にサークルを設立し、ドリームナイト・アット・ザ・ズーにてアニマルロボットふれあい体験を開始しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で活動が制限される時期もありましたが、2023年にはイベント出展が年間10件を超え、年間1,500名以上の方にアニマルロボットとのふれあい体験を提供しています。
今回の「阪南ひとつなぎEXPO」は、『「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ』や『はんなんCO・ベネフィット創出ネットワーク』で阪南市と連携している市内外の企業・団体・学校が、会場のステージや広場を活用して阪南市の魅力を体感できる出展を行うものです。
アドベンチャーワールドのSDGs宣言・パークポリシー
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現することを目指しています。「パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。」と宣言しています。
SDGsについて
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。
出展概要
出展日: 2025年5月10日(土)
時間: 午前9時00分~午後8時40分予定
会場: 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ(最寄りゲート:東ゲート)
会社概要(株式会社アワーズ)
(企業情報の詳細は本文中に記載されているもののみを掲載)
まとめ
アドベンチャーワールドの公式サークル「ココロボ」は、手作りのアニマルロボットを用いたふれあい体験を通して、人と動物の共存と未来への希望を届ける活動をしています。2025年大阪・関西万博への出展を通じて、より多くの人々にその活動を知ってもらう機会となるでしょう。


