大阪・関西万博2025:JUIDA&ブルーイノベーションがドローン安全運航を支援!

未分類

2025年大阪・関西万博:JUIDAとブルーイノベーションが全ドローンの安全運航管理を支援

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)とブルーイノベーション株式会社が、万博会場で飛行する全てのドローンの安全運航管理を支援することが発表されました。 両社は大阪・関西万博運営参加サプライヤーとして協賛しており、専門知識と豊富な経験を活かし、安全で効率的なドローンと空飛ぶクルマの運航を実現するためのサポートを行います。 さらに、ドローンと空飛ぶクルマの運航調整も担当し、次世代モビリティ社会に向けた取り組みを推進します。

万博期間中の運航管理ボランティアメンバーをJUIDA会員より募集しており、説明会は5月に開催予定です。

万博におけるドローンと空飛ぶクルマの活用

2025年大阪・関西万博では、空飛ぶクルマやドローン技術が重要な役割を担うと期待されています。 物資輸送、映像撮影、ドローンショーなど、様々な用途での活用が想定されています。 JUIDAとブルーイノベーションは、これらの技術が安全に運用されるよう、万博期間中のドローン飛行の安全管理と、万博会場周辺空域でのスムーズな運航を実現するための管理支援を行います。

JUIDAとブルーイノベーションの役割分担

JUIDAはドローンの飛行前の安全管理、ブルーイノベーションは飛行中の安全管理を担当します。

JUIDAの役割:

  • 万博会場上空でのドローン飛行に関する空域利用ガイドラインの策定
  • 運航管理ルールの作成と運航当日の管理
  • ドローン事業者からの飛行申請内容の審査
  • 運航管理を円滑に進めるためのチームの招集

ブルーイノベーションの役割:

  • Blue Earth Platform(BEP)※1とドローンパイロット向けプラットフォーム「SORAPASS」※2を活用した複数のドローン運航のリアルタイム管理・運営
  • JUIDA会員および協力企業から成る運航管理チームの統括と全体の運航調整

代表コメント

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 理事長 鈴木 真二:

改正航空法施行前からドローンの安全飛行のためのガイドライン作成や安全教育に携わってきた経験を活かし、万博におけるドローン飛行と空飛ぶクルマとの運航調整に関するガイドラインを作成しました。 これは、ドローンと空飛ぶクルマが共に空域を共有する初めてのユースケースであり、日本におけるドローンと空飛ぶクルマの共存に向けた重要な一歩となることを期待しています。

ブルーイノベーション株式会社 代表取締役社長 熊田 貴之:

「SORAPASS」は複数のドローン運航のリアルタイム管理・運営を効率化し、万博期間中の全てのドローンの安全な運航と、来場者にとって魅力的な体験を提供します。 この取り組みが、今後のドローンや次世代モビリティの安全運航管理の社会実装に向けた重要な一歩になると確信しています。

用語説明

※1 Blue Earth Platform®(BEP)

ブルーイノベーション独自のデバイス統合プラットフォーム。複数のドローンやロボット、各種デバイスを遠隔・目視外で自動制御・連携させることができます。

※2 ドローンパイロット向けプラットフォーム「SORAPASS」

2018年のサービス開始以来、2025年3月時点で累計ユーザー数約70,000名を誇る、ブルーイノベーションが運営するドローンパイロット支援プラットフォーム(会員登録:無料)。飛行エリア検索から保険加入、フライトログ管理など、ドローン運用に必要な機能が集約されています。万博における運航管理のため、一部カスタマイズを予定しています。

会社概要

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)

無人航空機システム(UAS)の民生分野における積極的な利活用を推進し、UAS関連の新たな産業・市場の創造とUASの健全な発展に寄与することを目的として2014年7月に設立されました。

ブルーイノベーション株式会社

1999年6月設立。Blue Earth Platform(BEP)を軸に、点検、教育、ポート、監視・清掃などのソリューションを提供しています。

本記事は、提供されたプレスリリースの内容に基づいて作成されています。 追加情報や推測は含まれておりません。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました