大阪万博:アニエスベー支援、タラ オセアン財団が海獣アート展示

未分類

アニエスベーがサポートするタラ オセアン財団、大阪・関西万博フランスパビリオンに期間限定出展

2025年5月15日(木)から6月11日(水)まで、アニエスベーがサポートするタラ オセアン財団が、大阪・関西万博のフランスパビリオンにて期間限定の企画展示を実施します。 アクサグループの支援のもと、CofrexおよびNANZUKAと連携した本企画展示では、フランス人アーティスト、ジャン・ジュリアンとのコラボレーションによるアート作品を通じて、海の生命とふれあう体験を提供します。

企画展示「大阪海獣」:海と人をつなぐアート

200㎡を超えるフランスパビリオンの展示スペースには、「愛の讃歌」をテーマに、船と海洋生物の中間のような、浮遊する巨大な“やさしい怪獣”「大阪海獣」が登場します。 ジャン・ジュリアンの作品は、ユーモラスかつ鋭い視点から、現代社会と自然環境の関係性を問いかけるもので、日本の現代カルチャーにも着想を得たユニークなキャラクターたちが、詩的な世界観の中で、海とのつながりを描き出します。 この不思議な存在が、来場者を未知なる海の世界へと誘います。

アニエスベー、新作アーティストTシャツを発売

この企画展示開催に合わせて、アニエスベーでは、ジャン・ジュリアンが本展のために制作したアートワークを用いた新作アーティストTシャツを一部店舗で販売します。 アニエスベーの創設者アニエス・トゥルブレは、写真やグラフィティなどさまざまな現代アートの愛好家としても知られ、長年にわたり若手アーティストのサポートや作品蒐集を行ってきました。その情熱は、有名・無名を問わず、様々な国籍のアーティストとコラボレーションしたアーティストTシャツコレクションに表れています。

今回の新作アーティストTシャツ(Jean Jullien)は16,500円(税込)で、ステッカー(5枚セット)とポストカード(5枚セット)はそれぞれ2,200円(税込)で販売されます。5月中旬よりアニエスベーの一部店舗で順次展開予定です。

関連キャンペーン:展示をより深く楽しむための企画

展示をより深く理解して楽しんでいただくため、いくつかの関連キャンペーンが実施されます。

  • ジャン・ジュリアンによる解説動画の公開: タラ オセアン ジャパンのニュースレター購読者には、ジャン・ジュリアン本人による本展のコンセプト解説動画へのアクセスリンクが提供されます。

  • オリジナルシールのプレゼント: 会場では、ジャン・ジュリアンのアート作品を使用したオリジナルシールがプレゼントされます(数量限定、スタッフ在廊時のみ。なくなり次第終了)。

タラ オセアン財団とアニエスベー:海を守る取り組み

タラ オセアン財団は、2003年にアニエス・トゥルブレによって設立されたフランス初の海に特化した公益財団法人です。20年以上にわたり、科学探査と知見の発信を通じて、海の理解と保全に取り組んでいます。世界中の研究機関と連携し、気候変動や汚染、海洋生物多様性などを調査し、国連特別オブザーバーとして国際的な海洋ガバンスにも貢献しています。「探査・共有・海洋保全」をキーワードに、海とともに未来を築くことを使命としています。

アニエスベーは、フレンチカジュアルを代表するパリのブランドとして知られ、ファッションを通じた社会活動や環境保護活動にも積極的に取り組んでいます。その活動の一つとして、海洋探査船タラ号のサポートも行っており、タラ オセアン財団との連携は、その活動の一環と言えます。

開催概要

  • 会期: 2025年5月15日(木)~6月11日(水) 28日間
  • 会場: 大阪・関西万博会場、フランスパビリオン内企画展示スペース(大阪府・夢洲)
  • 協賛: アクサグループ

お問い合わせ

アニエスベー TEL: 0120-744800

まとめ

アニエスベーがサポートするタラ オセアン財団は、2025年の大阪・関西万博フランスパビリオンにて、フランス人アーティスト、ジャン・ジュリアンとのコラボレーションによる企画展示「大阪海獣」を開催します。 この企画展に合わせて、アニエスベーではジャン・ジュリアンデザインのアーティストTシャツなどを販売するほか、解説動画やオリジナルシールのプレゼントといった関連キャンペーンも実施されます。 本企画展示は、アートを通して海の生命とふれあい、海の保全の重要性を伝える機会となるでしょう。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました