桃太郎電鉄×地方創生SDGs!!大阪・関西万博で、日本各地の魅力を再発見!
2025年5月28日(水)から6月1日(日)まで、大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」にて、「地方創生SDGsフェス」が開催されました。内閣府地方創生推進室と株式会社コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)の連携により実現したこのイベントは、国民的人気ボードゲーム「桃太郎電鉄」を活用し、地方創生SDGsを楽しく学ぶことができる5日間でした。予約不要で、誰でも参加可能でした。
地方創生SDGsフェス:桃太郎電鉄の世界で地方の魅力を発見
イベント会場は「桃太郎電鉄」の世界観をモチーフにした空間演出で彩られ、まるでゲームの中にいるような感覚を体験できました。北海道から沖縄まで52自治体が参加し、線路で繋がった各地のブース(物件)を巡りながら、全国各地の地方創生SDGsの取り組みを学ぶことができました。桃太郎や貧乏神、夜叉姫など、おなじみのキャラクターが登場するグリーティングやフォトスポットも設置され、来場者はイベントを満喫できました。
全国38地域の体験・体感ブースが出展
会場内には、地方創生SDGsの取り組みを軸とした、全国38地域の特色を体験・体感できる魅力的なブースが展開されました。次世代型交通LRTやJAXA協力による宇宙教育、お茶文化の体験など、バラエティ豊かなコンテンツが提供されました。さらに、地方創生SDGsに取り組む全国の鉄道会社を紹介するエリアも設置され、大小約14の鉄道会社の取り組みが紹介されました。
会場限定スマートフォンコンテンツ「桃太郎電鉄 地方創生SDGs」
会場限定のスマートフォン向けコンテンツ「桃太郎電鉄 地方創生SDGs」が提供されました。これは、ダウンロード不要のブラウザ向けコンテンツで、誰でも手軽に利用可能でした。「桃太郎電鉄」のプレイヤーになり、各地のブースを巡り、物件を手に入れることでポイントを獲得する仕組みです。貧乏神や福の神、スリの銀次などおなじみのキャラクターもランダムに登場し、獲得したポイントが増減する演出も実装されていました。
謎解きクリエイター松丸亮吾氏による謎解きイベントとトークライブ
謎解きクリエイター・松丸亮吾氏考案の会場限定スペシャル謎解きが5月28日(水)~6月1日(日)の17:00~開催されました。様々な難易度の謎を解くと、「桃太郎電鉄」オリジナルグッズが当たる抽選に参加できました。5月30日(金)には、松丸亮吾氏本人が登場するスペシャルトークライブ「松丸亮吾×地方創生トークライブ」も16:00~開催されました。
魅力満載の毎日開催ライブステージ
5月28日(水)~6月1日(日)まで、毎日「地方創生SDGsフェス ライブステージ」が開催されました。各地のパフォーマンスやトークイベントに加え、よしもと芸人や鉄道好きタレントによるライブステージ、各地を応援するご当地アイドルが集結するイベントなど、様々なコンテンツが提供されました。
よしもと×地方創生SDGs「笑う。地方創生」では、ミルクボーイ、女と男/スーパーマラドーナ/笑い飯、ナイチンゲールダンス/ギャロップ/笑い飯が出演しました。
地方創生へ出発進行!鉄道視点で全国の魅力を届ける「鉄道トークライブ特別編」では、市川紗椰さん、ダーリンハニー吉川正洋さん、南田裕介さんが出演し、鉄道をテーマとした地方の魅力や楽しみ方を語りました。
ご当地アイドル大集合!ご当地アイドルフェスでは、WELIT(愛媛県)、BABEL(兵庫県)、みちのく仙台ORI☆姫隊(宮城県)、石川彩楓(高知県)、asterisk pool(島根県)、Lydian Siroop(島根県)、morphing×morphing(島根県)、蜂蜜★皇帝(岐阜県)、L.U.R.E(山口県)、MPF☆B(山形県)が出演しました。(出演者は変更となる場合がありました。)
事前イベント:Osaka Metro×桃太郎電鉄 デジタルスタンプラリー
「地方創生SDGsフェス」とのタイアップイベントとして、Osaka Metroにて、「桃太郎電鉄」とコラボしたデジタルスタンプラリーが5月9日(金)~6月1日(日)に開催されました。Osaka Metro20駅などに設置されたスタンプスポットを巡り、獲得した点数で賞品がプレゼントされました。500点集めると、地方創生SDGsフェス会場で先着5,000名様にOsaka Metro×桃太郎電鉄オリジナルステッカーがプレゼントされ、1000点集めると「桃太郎電鉄」ゲームソフトなど豪華賞品が抽選でプレゼントされました。
タイアップ企画:「桃鉄白地図」プロジェクト始動
KONAMIは、地方創生SDGsを応援するプロジェクトとして、「桃鉄白地図」を大阪・関西万博に合わせて始動しました。「桃鉄白地図」は、日本全国の自治体が観光地や特産品、地域振興の取り組みなどを「桃太郎電鉄」の物件として登録し、PRできるWEBサービスです。地方創生SDGsフェス会場では、この「桃鉄白地図」を体験できるコーナーも設置されました。
桃太郎電鉄について
「桃太郎電鉄」は、1988年の第1作発売以来、楽しまれているボードゲームです。2020年発売の『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』は、2023年末時点で累計販売本数400万本超え、2023年11月発売の最新作『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる~』は、2024年12月時点で累計出荷本数150万本超えを記録しています。また、2023年からは『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』を学校教育機関等へ無償提供しており、2025年3月時点では12,300を超える学校(小学校約6,800校、全国小学校の約35%)に導入されています。
地方創生SDGsについて
持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取り組みを推進するため、SDGsの理念を取り込んだ地方創生SDGsを推進しています。SDGsの17のゴール、169のターゲットを活用することで、行政、民間事業者、市民等の異なるステークホルダー間で共通言語を持ち、政策目標の理解を進展させ、自治体業務の連携を促進し、地方創生の課題解決を促進することを目指しています。内閣府は、「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業等」の選定、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の運営、「地方創生SDGs金融」の推進などに取り組んでいます。
地方創生SDGsフェス概要
- 開催日程: 2025年5月28日(水)~6月1日(日) 10:00~20:00(5月28日10:00~13:00はメディア限定公開)
- 開催場所: 大阪・関西万博内EXPOメッセ「WASSE」
- 出展団体: 52自治体(38出展ブース)
- 予約: 予約不要
- 主催: 内閣府地方創生推進室/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
- 協力: 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
このイベントは、ゲームを通じて地方創生SDGsへの理解を深め、日本各地の魅力を再発見する機会となりました。


