大阪・関西万博2025で稼働中!全自動かき氷調理ロボット「Kakigori Maker」サービス紹介動画公開
株式会社New Innovationsは、2025年、プロントコーポレーションや大阪・関西万博2025(サントリーホールディングス出展店舗)に導入されているかき氷機と自動連携する全自動調理ロボット「Kakigori Maker」のサービス紹介動画2本を公開しました。動画では、「Kakigori Maker」の操作方法、開発背景、導入メリットが詳しく解説されています。かき氷調理の効率化や改善、店舗運営の負担軽減策を検討されている方は、ぜひご覧ください。
動画の内容
【動画1】かき氷の自動調理ロボット「Kakigori Maker」ご紹介
この動画では、「Kakigori Maker」を用いたかき氷作成の様子が紹介されています。 ロボットの開発背景についても詳しく解説されており、どのような課題解決を目指して開発されたのかがわかります。
【動画2】かき氷専門店のあなたへ!「Kakigori Maker」で高付加価値な店舗体験を
かき氷専門店や飲食店における具体的な活用事例が紹介されています。「Kakigori Maker」が現場でどのように貢献できるのかが具体的に解説され、導入店舗からの声として、「氷の盛り付けが簡単になり、スタッフの研修期間が短縮された」といった事例も紹介されています。
かき氷の全自動調理ロボット「Kakigori Maker」について
「Kakigori Maker」は、かき氷機と自動連動することで、調理の手間とコストを大幅に削減する全自動調理ロボットです。ビジョンシステムにより氷の盛り加減をリアルタイム制御し、気温、湿度、氷の密度などの影響を受けずに、一定の盛り具合を実現します。
従来のかき氷調理では、氷を削る作業に多くの時間がかかり、その間は他の作業ができないという非効率性がありました。また、手作業による盛り付けでは、人によってばらつきが生じ、商品の品質を均一化することが困難でした。「Kakigori Maker」はこれらの課題を解決し、均質化された商品の提供と調理時間の削減に貢献します。
Kakigori Maker導入のお問い合わせ先
株式会社New Innovations OMO 事業部
MAIL:contact@newinov.com
TEL:03-4405-3180
代表取締役 CEO 兼 CTO 中尾 渓人 プロフィール
中尾 渓人(Keito Nakao)は、1999年和歌山県生まれ。14歳で『RoboCup Junior』世界大会に入賞し、15歳から開始したシステム開発事業では取引先300社を超える実績を築きました。高校在学中の2018年に株式会社New Innovationsを設立。「人類を前に進め、人々を幸せにする」を理念に、OMOソリューションを提供し、企業の生産性向上、収益増加、顧客体験向上などに貢献しています。「Forbes 30 Under 30 Asia 2023」にも選出されています。
採用情報
株式会社New Innovationsでは、OMO領域における事業推進を担う事業企画、開発エンジニア、コーポレート人財を積極的に採用しています。幅広い経歴を持つメンバーが活躍する開発組織です。詳細については、以下のURLをご覧ください。
株式会社New Innovationsについて
「人類を前に進め、人々を幸せにする」を理念に、OMO(オンラインとオフラインの融合)を主軸とする事業を展開しています。コンサルティングから開発・事業展開までワンストップで支援し、AI、クラウド、オンライン制御などのコア技術を活用したハードウェア製造とソフトウェア構築を行っています。自社プロダクトとして「スマートコーヒースタンド root C」を運営しており、2024年6月に「かき氷の全自動調理ロボット Kakigori Maker」をリリースしました。ロボティクスを通じた付加価値創造により、あらゆる業界における生産性向上、事業構造の変革、顧客体験向上を実現し、企業の収益増加と産業の発展に貢献しています。
会社概要
会社名:株式会社New Innovations
代表取締役:中尾 渓人
資本金:28億400万円(準備金含む)
設立:2018年1月
事業内容:OMOソリューションやスマートコーヒースタンド root C(ルートシー)の提供
本店:東京都江東区豊洲6-4-34 メブクス豊洲10F


