大阪万博XRまちづくり事例:torinome活用で未来都市体験

未分類

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークでtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示

2025年5月20日(火)から24日(土)まで開催された大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」において、株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)は、国土交通省Project PLATEAUのパートナー企業として、デジタルツイン技術「torinome」を活用したXRまちづくり事例を展示しました。

大阪・関西万博での取り組み:未来のまちづくりを体験

大阪・関西万博では、地球的課題の解決に向けた対話プログラムとビジネス交流を目的としたテーマウィークが8つのテーマで展開されました。「未来のコミュニティとモビリティ」テーマウィークにおいて、ホロラボはProject PLATEAUの取り組みの一環として参加し、XR技術を活用した革新的なまちづくり事例を紹介しました。

展示内容:XR技術による市民参加型まちづくり

ホロラボは、PLATEAUのユースケースとして実施した「XR技術を活用した市民参加型まちづくり v3.0」を軸に展示を行いました。この事例は、3D都市モデルにXR技術を融合させたシステムを用いて、誰もが直感的に操作可能な市民参加型ワークショップを支援するものです。参加者は、3D都市モデル上でまちづくりに関する議論を展開することが可能です。

万博会場では、インタラクティブな体験として、来場者が架空のパビリオンを万博会場のXR空間に配置できるコンテンツを用意しました。また、「未来の万博をつくってみよう」をテーマにしたワークショップを実施し、PLATEAUによるまちづくりへの貢献を楽しく体験できる機会を提供しました。

ワークショップ:未来の万博パビリオンを創造

ワークショップでは、参加者が未来の万博パビリオンのコンセプトを考案し、XR空間上の大屋根リング周辺に3Dパビリオンを配置する体験を行いました。ワークショップの所要時間は約1時間でした。参加者は、最終的に全員で考案した未来の万博会場をXR空間で確認することができました。

ワークショップは整理券制で、午前中にブースにて配布されました。開催スケジュールは以下の通りです。

日程 開始時間
5月20日(火) 16時
5月21日(水) 13時/16時
5月22日(木) 13時/16時
5月23日(金) 13時/16時
5月24日(土) 13時/16時

参加状況によっては、ワークショップの実施回数が変更される可能性がありました。

会場情報

展示会場は、ギャラリーWEST(屋内展示室2)でした。

株式会社ホロラボについて

株式会社ホロラボは、AR/VRなどのXR技術と、BIM/フォトグラメトリや3D都市モデルなどの3D空間データ・技術、そしてそれらによって生まれる新しい体験をテーマとするテクノロジー集団です。 幅広い領域において最先端技術の研究開発を行い、その成果を広く社会に発信しています。

正式名称:株式会社ホロラボ 英語名:HoloLab Inc. 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田8-3-6 資本金:93,940,000円 代表者:中村薫 (代表取締役CEO) 設立日:2017年1月18日 ウェブサイト:https://hololab.co.jp

本展示を通して、ホロラボはXR技術による革新的なまちづくりへの貢献を示しました。 国土交通省Project PLATEAUとの連携により、未来都市の創造に向けた取り組みを積極的に推進しています。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました