大阪万博で大人気!ケンミン食品GFラーメン1万食突破!

未分類

大阪・関西万博2025:ケンミン食品「GF RAMEN LAB」グルテンフリーラーメンが累計1万食突破!

2025年5月13日、ケンミン食品株式会社は、2025年4月13日開幕の大阪・関西万博に出店している「GF RAMEN LAB大阪・関西万博店」にて提供しているグルテンフリーラーメン(6種類)の販売数が累計1万杯を突破したと発表しました。

大阪・関西万博の来場者数は、開幕から1ヶ月後の5月13日時点で約260万人。この中で、約0.4%にあたる来場者が「GF RAMEN LAB大阪・関西万博店」のラーメンを味わいました。記念すべき1万食目は、愛知県一宮市から来場された村本さんご一家でした。

好調要因

「GF RAMEN LAB大阪・関西万博店」の好調には、以下の2つの要因が挙げられます。

① 国際的な需要の高まり: 万博開幕当初から多くの来場者、特に外国人観光客が多く訪れています。多様な食文化への対応を目指したグルテンフリーラーメンは、外国人観光客にも好評で、多い日には来店者の50%以上が外国人という日もあるとのことです。日本では珍しいグルテンフリーラーメンへの注目が、好調な販売に繋がっていると考えられます。

② 小麦アレルギーや健康志向への対応: 小麦アレルギーを持つ方や、小麦の摂取を控えている方々が、事前に「GF RAMEN LAB」の存在を知り、わざわざ来店するケースが見られます。中には、小麦アレルギーを持つお子さんが、ラーメンを食べるために万博を訪れたという感動的なエピソードも聞かれています。

村本さんご一家からのコメント

1万食目のラーメンを味わった村本さんご一家は、「とてもおいしいラーメンでした。子供たちも喜んで食べていました。おいしいラーメンにとても癒されました」とコメント。奥様からは「2005年に開催された愛・地球博にも行ったので、今回の大阪・関西万博は子供を連れて楽しんでいます。」とのコメントも寄せられました。

メニュー別の販売数

(メニュー別の販売数に関するデータは本文中に記載されていません。)

GF RAMEN LABについて

「GF RAMEN LAB」は、ケンミン食品株式会社と大西益央氏が立ち上げた、グルテンフリーラーメンを提供する新しいブランドです。「ラーメン」という日本の食文化を通して、美味しく、健康的な生活を送れる人を応援したいという思いから誕生しました。アメリカやヨーロッパではセリアック病など、小麦グルテンが原因の体調不良を訴える人が少なくない中、「全ての方が安心しておいしくラーメンを食べていただきたい」という願いが込められています。

ケンミン食品株式会社について

1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアを誇り、看板商品「ケンミン焼ビーフン」はギネス世界記録™に認定されています。米を原料とした加工食品を製造する専門企業として、近年はグルテンフリー製品にも力を入れており、2022年にはお米の麺を使ったグルテンフリーの中華麺を開発しています。2018年には地域未来牽引企業、2020年にはひょうごオンリーワン企業に認定されています。

まとめ

大阪・関西万博2025において、「GF RAMEN LAB大阪・関西万博店」のグルテンフリーラーメンが累計1万食を突破しました。外国人観光客や小麦アレルギーを持つ方など、幅広い層からの支持を集め、好調な販売を記録しています。ケンミン食品株式会社は、今後もグルテンフリーラーメンの普及に努めていくとしています。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました