大阪万博2025:未来の食卓!究極の塩&水耕栽培体験

大阪・関西万博:未来の食卓を体験!「自然共生型フードシステム」デモキッチン開催

2025年5月23日(金)と24日(土)、大阪・関西万博会場内の大阪ヘルスケアパビリオンにて、株式会社オオサカムセンデンキ主催による「自然共生型フードシステム」をテーマにしたデモキッチンが開催されます。 このイベントでは、究極の塩として知られる田野屋塩二郎氏、水耕栽培技術を駆使するスパイスキューブ株式会社代表の須貝翼氏、そして特別な炊飯米を開発するPACKN-TO(ぱくんと)の島田明歩氏が登壇し、それぞれが「自然と共にある食」の可能性について講演を行います。

未来の食卓を五感で体感する2日間

2日間に渡るこのデモキッチンでは、各氏の専門的な視点から「自然共生型フードシステム」の実現に向けた取り組みが紹介されます。講演後には、田野屋の塩、スパイスキューブの水耕栽培野菜、そしてPACKN-TOの炊き立ての特別米を使った「究極の塩おにぎり」を試食できます。参加者は、未来の食卓を五感で体験できる貴重な機会を得られます。 プレゼンテーション中には、各社の取り組みを紹介する動画も上映予定です。

イベント概要

イベント名: 大阪・万博「自然共生型フードシステム」を体験する2日間ー究極の塩と水耕栽培レタスで味わう「未来の食卓」

主催: 株式会社オオサカムセンデンキ

開催場所: 大阪ヘルスケアパビリオン(大阪・関西万博会場内)デモキッチン

開催日時: 2025年5月23日(金)、24日(土) 各日14:30~

参加費用: 無料

プログラム:

  • 田野屋塩二郎氏による講演(究極の塩)
  • スパイスキューブ株式会社須貝翼氏による講演(水耕栽培技術)
  • PACKN-TO(ぱくんと)島田明歩氏による講演(特別な炊飯米)
  • 「究極の塩おにぎり」試食体験
  • 各社取り組み紹介動画上映

参加方法: 当日現地先着順

参加定員: 各回15名(先着順)

登壇者プロフィール

田野屋塩二郎氏: 究極の塩を追求する塩職人。

スパイスキューブ株式会社代表 須貝翼氏: 水耕栽培による野菜生産技術の第一人者。

PACKN-TO(ぱくんと)島田明歩氏: 特殊な炊飯米の開発者。

PACKN-TO(ぱくんと)について

PACKN-TOは、2025大阪・関西万博会場内、大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの大阪の食・文化ゾーン」に出店予定です。営業時間:10:00~21:00

株式会社オオサカムセンデンキについて

株式会社オオサカムセンデンキは、大阪府に本社を置く企業です。(詳細は割愛)

まとめ

本イベントは、未来の食卓を展望する貴重な機会を提供します。 自然共生型フードシステムへの関心が高い方、食に関わる最新の技術や取り組みを体験したい方にとって、最適なイベントと言えるでしょう。 参加無料ですので、万博会場にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 ただし、定員に達し次第終了となりますので、ご注意ください。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました