2025年大阪・関西万博:カルティエと共催のウーマンズ パビリオンが開幕 ― 未来を拓く女性の力を称えるグローバルプラットフォーム
2025年5月21日、カルティエと2025年大阪・関西万博は、「ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier」の開幕イベントを開催しました。このパビリオンは、内閣府、経済産業省、および2025年日本国際博覧会協会とのパートナーシップにより実現し、ジェンダー平等に光を当て、インクルーシブで回復力のある社会を築くための女性の役割を称えるグローバルなプラットフォームとして機能します。
未来を切り拓く女性へのオマージュ:多様なプログラムと国際的な連携
開幕イベントは、パビリオン2階に設置された「WA」スペースから始まりました。「WA」スペースは、万博期間中の6ヶ月間、150以上のセッションが開催される予定です。
最初の「WA」セッションには、パビリオン設計者の永山祐子氏、BIE事務局長ディミトリ・ケルケンツェス氏、カルティエ カルチャー&フィランソロピー会長シリル・ヴィニュロン氏、カルティエ ジャパン プレジデント&CEO宮地純氏が登壇。「女性のエンパワーメントこそ、私たちの共通の未来への原動力」というメッセージが発信され、2020年ドバイ万博から続くウーマンズ パビリオンのレガシーが強調されました。
このレガシーは、パビリオンの建築にも反映されています。永山祐子氏設計のパビリオンは、万博終了後の2027年に横浜で開催される国際園芸博覧会で再利用されることが決定しており、その象徴的なインパクトは大阪を越えて広がります。「WA」スペースは、グローバルな交流の場として、多様な意見が集まり、長年のパラダイムを再考する場となることを目指しています。政府、企業、社会、文化界の連携を通して、永続的な変化を促すプラットフォームとなることを目指しています。
「WA」セッション:多様な視点からのジェンダー平等への提言
「WA」セッションは、「ともに世界を形づくる」をテーマに開催されました。
「ともに輝く:明るい未来を拓く連携の力」と題されたオープニングセッションでは、サンディ・トクスヴィグ氏がモデレーターを務め、シリル・ヴィニュロン氏、国連女性機関事務局次長カーシー・マディ氏、アニノ・エムワ博士が登壇。組織や企業レベルでの連携によるジェンダー平等の実現を加速させる方法が議論されました。
続く「変革するフィランソロピー:人生を変える力」と題されたセッションでは、パスカル・ドゥ・ラ・フレゴニエール氏がモデレーターを務め、サフィーナ・フセイン氏、ベンジャミン・オモンディ・ムボヤ氏、シリル・ヴィニュロン氏が、フィランソロピーによる女性や子供への支援について議論しました。ジェンダーに基づく暴力、法的な不平等、教育や医療へのアクセスといった問題が取り上げられました。
シリル・ヴィニュロン氏は、「政府と企業、慈善団体や一人ひとりが共通の目的に向かって一致団結すれば、それは善き世界への大きな推進力になります」と述べ、「WA」セッションを現代のアゴラとして位置づけました。
オープニングセレモニー:文化とイノベーションの融合
EXPOホールで開催されたオープニングセレモニーには、約1,600人のゲストが参加しました。サイマティクスに着想を得たステージデザインは、音の波を視覚的に表現し、スピーチやパフォーマンスを感情に訴えかける視覚体験へと変換しました。
セレモニーでは、宮地純氏、伊東良孝氏(2025年国際博覧会担当国務大臣)からのビデオメッセージ、高円宮妃久子殿下からの祝辞、リーム・アル・ハーシミー閣下(アラブ首長国連邦国際協力担当大臣兼ドバイ国際博覧会2020事務局総裁)によるウーマンズ パビリオンのレガシーに関するスピーチ、黒柳徹子氏からのビデオメッセージなどが行われました。シリル・ヴィニュロン氏は、カルティエと万博のパートナーシップがグローバルな対話と永続的な発展のための強力なプラットフォームであることを再確認しました。
パフォーマンス:言葉と文化を超えた表現
セレモニーでは、JJ・ボラ氏による詩のパフォーマンス、和太鼓奏者、フォークシンガー里アンナ氏らによるオリジナル曲「The Flower of the Human Heart」のパフォーマンスが行われました。伝統と革新が融合したパフォーマンスは、レジリエンス、団結、変革へのメッセージを伝えました。
セレブレーションディナー:文化交流と未来への展望
大阪迎賓館で行われたセレブレーションディナーでは、小林圭シェフによるディナー、能楽公演、エムティハル・マフムード氏によるスポークンワードなどが行われました。
ウーマンズ パビリオン:持続可能な変化への貢献
ウーマンズ パビリオンは、4月から10月まで、「WA」セッション、没入型展示、参加型体験など多様なプログラムを実施し、ジェンダー平等のための世界的な活動に永続的な影響を与えることを目指しています。
カルティエについて
カルティエは、今回のウーマンズ パビリオンを通じてジェンダー平等へのコミットメントを改めて示しました。
まとめ
2025年大阪・関西万博におけるカルティエと共催のウーマンズ パビリオンは、ジェンダー平等を促進し、よりインクルーシブな未来を築くためのグローバルなプラットフォームとして、その役割を果たしています。多様なプログラムと国際的な連携を通して、女性のエンパワーメントと持続可能な発展への貢献が期待されます。