大阪・関西万博2025:84社選出!未来航路体験型展示参加企業決定

未分類

2025年大阪・関西万博:体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」参加企業84社決定

2025年10月3日(金)から10月7日(火)までの5日間、2025年大阪・関西万博において、体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」が開催されます。この展示会への参加企業84社が、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)と中小企業庁によって決定されました。

選定は、地域の支援機関による推薦と未来への挑戦メッセージに基づき、外部有識者による選定委員会を経て行われました。参加企業の一覧は別紙に記載されており、各企業の概要は「未来航路万博特設サイト」(https://expo2025.smrj.go.jp)で確認できます。展示内容についても、同サイトで順次公開予定です

本展示のテーマは「中小企業の強みを活かして社会課題の解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」です。日本各地の中小企業が取り組む、未来思考の製品、サービス、技術などが、体験型展示を通して紹介されます。来場者は、様々な技術やアイデアに触れ、豊かな未来社会の実現を目指す中小企業の挑戦とその価値を体感できます。

展示は、以下の5つのエリアで構成されています。

  1. 出港受付: エントランスから、番号順に航海に見立てた展示エリアを巡ります。

  2. 航海のはじまり -プロローグ映像-: 没入感のある映像で、「未来航路」の展示ストーリー体験を表現します。

  3. 挑戦を巡る航海 -未来思考の企業展示-: 未来思考の製品・技術・サービスを、実物展示、参加型の操作体験、AR/VRを用いて紹介します。来場者は、様々な技術やアイデアに触れ、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感できます。

  4. 未来への航海 -270°映像シアター-: ラウンド型の巨大スクリーンによる迫力のある映像で、「挑戦を巡る航海」で紹介された中小企業の製品・技術・サービスが実装された未来社会を表現します。

  5. 未来ポート -ラップアップエリア-: 全国約1,700社の中小企業から寄せられた「未来に向けた挑戦メッセージ」を紹介します。日本には他にも多くの企業が、未来思考で社会課題の解決に挑戦していることを示します。

「未来航路万博特設サイト」では、展示への参加企業情報に加え、全国の中小企業やJ-GoodTech登録企業から寄せられた約1,700の「未来に向けた挑戦メッセージ」なども公開されています。

さらに、本展示への参加企業は、2025年大阪・関西万博に向けた輸出・海外展開マッチングサイト「J-GoodTech Expo Matching Portal(ジェグテック大阪・関西万博マッチングポータル)」(英語: https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/en/lp/matchportal/、日本語: https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp/matchportal/)にも掲載されます。これにより、2025年大阪・関西万博を契機とした中小企業の輸出・海外展開促進、日本の中小企業の優れた製品・サービスの世界発信、海外企業とのビジネスマッチング・商談などが促進されます

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)について

中小機構は、事業の自律的発展や継続を目指す中小・小規模事業者・ベンチャー企業のイノベーションや地域経済の活性化を促進し、我が国経済の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。経営環境の変化に対応し持続的成長を目指す中小企業等の経営課題の解決に向け、直接的な伴走型支援、人材の育成、共済制度の運営、資金面での各種支援やビジネスチャンスの提供を行うとともに、関係する中小企業支援機関の支援力の向上に協力しています。

本展示は、中小企業の革新的な取り組みを広く紹介し、未来社会への貢献を促す重要な機会となるでしょう。


まとめ

2025年大阪・関西万博で開催される体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」の参加企業84社が決定しました。この展示会は、中小企業の未来への挑戦とイノベーションを紹介する場として、万博の重要な構成要素となります。

気になる!万博
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました